• 11. アメリカの更年期事情(後半)
    Mar 24 2025

    今回のテーマは 「アメリカの更年期ケアの実践例」

    前回のエピソードでは、アメリカでの更年期に対する意識の高まりについてお話ししましたが、今回は 実際にどんなケアが取り入れられているのか をご紹介します!

    • HRT(ホルモン補充療法)の最新情報

    • 更年期の健康を支える栄養とサプリメント

    • 筋トレ・HIIT・ヨガなどのフィットネス習慣

    • メンタルケア(カウンセリングやマインドフルネス)

    アメリカでは「更年期は我慢するものではなく、ケアするもの」という考え方が浸透しています。日本でも、自分に合ったケアを見つけるヒントになれば嬉しいです。


    **HIITの具体例の訂正

    エピソード内で「30秒のスクワット」とお話ししましたが、正しくは「30秒のジャンプスクワット」です。言い間違いがありましたことをお詫びして、ここに訂正いたします。


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6

    【更年期女性が注目しているサプリ】

    • カルシウム&ビタミンD(Calcium & Vitamin D)→ 骨の健康を維持し、骨粗しょう症リスクを軽減
    • マグネシウム(Magnesium)→ 睡眠の質を向上させ、ストレスを軽減
    • ブラックコホシュ(Black Cohosh)→ ホットフラッシュや寝汗の軽減
    • レッドクローバー(Red Clover)→ 植物性エストロゲンが更年期の不調をサポート
    • 大豆イソフラボン(Soy Isoflavones)→ ホルモンバランスをサポートし、ホットフラッシュの軽減

    • アシュワガンダ(Ashwagandha)→ ストレス緩和&気分の安定に


    Más Menos
    16 m
  • 10. アメリカの更年期事情 (前半)
    Mar 16 2025

    今回のエピソードでは、「アメリカの更年期事情」 にフォーカスし、日本でも役立つヒントを探っていきます。

    アメリカではなぜ更年期の認識が変わっているのか?

    どんなムーブメントが起きているのか?

    • 「健康は個人の権利」という考え方

    • フェミニズム運動の影響

    • HRT(ホルモン補充療法)の再評価

    • 女性医師の活躍と専門クリニックの増加

    これらがどのように更年期ケアの進化につながっているのか、解説します!


    「更年期は我慢するものではなく、自分らしく心地よく過ごせるステージ」へ!


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6



    Más Menos
    14 m
  • 9. 更年期と膣ケア 〜女性の体を守る新たなセルフケア〜
    Mar 7 2025

    更年期を迎えると、肌や髪の変化には気づきやすいものの、「膣の変化」には無自覚な方も多いかもしれません。しかし、膣の乾燥や違和感を放置すると、日常生活やメンタルにも影響を及ぼす可能性があります。


    今回のエピソードでは、更年期の女性にとって大切な 「膣ケア」 について深掘りします。

    膣の乾燥や萎縮が引き起こす症状(性交痛、頻尿、感染症リスクの増加など)、その原因となるホルモンバランスの変化、そして 自分の体を守るための具体的なセルフケア方法 を解説。


    膣ケアは 恥ずかしいことではなく、「自分を大切にする習慣」 です。

    スキンケアやヘアケアと同じように、毎日の生活に取り入れることで、更年期以降も快適に過ごせるようになります。


    「最近、自分のケアを後回しにしていたな…」と感じる方は、ぜひこの機会に 膣ケア=自分を労わる時間 として取り入れてみてくださいね!


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    Más Menos
    17 m
  • 8. 更年期と脳のパフォーマンスについて
    Mar 1 2025

    「最近、物忘れが増えた…」「集中力が続かない…」「頭がスッキリしない…」そんなことありませんか?

    実はこれ、更年期のホルモンバランスの変化が影響しているんです。

    このエピソードでは、

    なぜ更年期に脳のパフォーマンスが落ちるのか?

    ・物忘れや集中力低下を防ぐ方法とは?

    を分かりやすく解説します。

    毎日のちょっとした工夫で、脳のスッキリ感は変わります!

    気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6


    Más Menos
    15 m
  • 7. 更年期と骨粗鬆症の関係
    Feb 21 2025

    更年期に入ると、知らないうちに骨密度がどんどん低下…!

    「骨粗鬆症はまだ先の話」と思っていませんか? 実は50代からすでにリスクが高まっています。

    でも安心してください! 食事・運動・生活習慣を見直すだけで、骨は強く保てるんです。

    今日のエピソードでは、骨を守るためのヒントをお届けしまう! 未来の自分のために、今できることを一緒に考えていきましょう!


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6



    Más Menos
    16 m
  • 6. 運動とライフスタイルの見直し
    Feb 15 2025

    このエピソードは、更年期太りシリーズの最終回!

    今回は「筋肉の減少」と「代謝の低下」にフォーカスし、運動を取り入れる重要性についてお話しします。運動不足が続くと、筋力低下や生活習慣病のリスクが高まりますが、適切な筋トレや日常生活の工夫で改善可能!具体的なエクササイズや、運動を続けるためのコツ、さらには睡眠やストレス管理も含めたライフスタイルの見直しについて解説します。シリーズの締めくくりとして、未来の健康を守るヒントをお届けするので、ぜひ最後までお聞きください!

    Más Menos
    28 m
  • 5.「食事が鍵!」更年期に適した栄養と食べ方
    Feb 7 2025

    更年期におすすめの食事法を紹介!

    ✔ 何を食べればいい?(炎症を抑え、代謝を上げる食材)

    ✔ どう食べればいい?(血糖値を安定させるコツ)

    ✔ 骨と筋肉を守る栄養素(カルシウム・ビタミンD・タンパク質)食事で体を整え、無理なく健康に過ごすためのヒントをお届けします

    Más Menos
    17 m
  • 4. 更年期はなぜ太るのか?
    Jan 30 2025

    『更年期太りを乗り越える:健康的な体を取り戻す3つのステップ』シリーズ第一弾。

    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

    更年期に太る理由を深掘りするシリーズの第1回目。今回は、更年期に起こる体の変化についてお話しします。ホルモンや代謝の影響を知ることで、適切な対策が見えてきます。更年期太りの仕組みを理解し、自分の体と向き合うヒントをお届けします。


    ご感想&ご質問お寄せください。

    ▼フォームはこちら▼

    https://forms.gle/LQWMP3A8sG5rTPPC6

    Más Menos
    12 m