ボイスドラマ〜Interior Dream

By: Ks(ケイ)、湯浅一敏、インテリアドリーム
  • Summary

  • インテリアが家族の絆をつむぎだす・・・ハートフルな一話完結の物語を各前後編に分けてお送りします。(CV/ 男性役=日比野正裕、女性役=桑木栄美里)
    Ks(ケイ)、湯浅一敏、インテリアドリーム
    Show more Show less
Episodes
  • ボイスドラマ「潮風のロッキングチェア」後編
    Feb 4 2025
    登場人物(※設定は毎回変わります) ・孫娘(5歳/25歳)・・・海外で海洋アドベンチャーガイドをしている。幼い頃は海辺のビーチハウスで祖父と暮らしていた(CV:桑木栄美里) ・祖父(70歳/享年75歳/23歳)・・・民俗学者。亡くなる直前までビーチハウスで25年間一人で暮らしてきた(CV:日比野正裕) ・祖母(享年32歳/25歳)・・・海辺の町で海女として暮らしていたが祖父と知り合って結婚。ビーチハウスで暮らしたが若くして逝去(CV:桑木栄美里) <祖父23歳/祖母25歳> 祖父: 「前略 初めて貴女と出会った日のこと、覚えていますか? 渚を見つめていた私の前に、波の中から現れた貴女は、 まるで人魚のようでした・・・」 (SE〜海から人が現れる音「ザバ〜ッ」) 祖父: それは予想もしない出来事だった。 海辺の村に伝わる民話を集めるため、浜辺を歩いていたそのとき。 波の合間から突然”人魚”が現れたのだ。 いや本当に、最初は”人魚”が打ち上げられたのかと思った。 白い磯シャツに白い巻きスカート。 白い磯ずきんを被った彼女を見て、思わず尾鰭(おびれ)を探してしまった。 彼女は、海女。 海に潜って、海産物を採ってくる、あの海女だ。 午後の海女漁に備えて、渚で体を慣らしていたのだという。 祖母: 「そんなにジロジロ見られたら恥ずかしいわ・・・」 祖父: 「あ、いや・・・これは失礼」 祖母: 「ひょっとして、学者先生?」 祖父: 「え・・・あ、そうです・・・・けど、どうして?」 祖母: 「だって、そんな格好した人、このあたりにはいないもの。うふふ」 祖父: 海面に反射する日差しよりも眩しい笑顔。 その日、私は初夏だというのに、ダークグレーのスーツを着て 波打ち際を歩いていた。 私は大学の研究室で民俗学を専攻する助教授。 こうやって、全国の民話や伝承を採訪(さいほう)している。 この町を訪ねたのも、わずかながら”人魚伝説”が残っていたからだ。 祖母: 「ひょっとして私のこと、人魚かなにかと勘違いしていません?」 祖父: 「え・・・」 祖母: 「あら、やだ。図星なの?」 祖父: 「いえ、あの・・・私は民俗学を研究している学者で、 全国の民話や伝承を探して訪ねているのです」 祖母: 「それで人魚を・・・?」 祖父: 「人魚だけじゃないんですけどね。 海や山や里でいろんな民話や昔話を集めています」 祖母: 「ふうん・・・じゃあ、よかったら私のうちに来ませんか?」 祖父: 「え、そんな・・・いきなり・・・」 祖母: 「大丈夫ですよ・・・私、ひとりですから」 祖父: 「余計にだめでしょ」 祖母: 「面白いひと・・・。 海女小屋をもう少し住みやすく改造しただけですから、お気遣いなく」 祖父: 「でも・・・」 祖母: 「岩場の向こうなので歩いてもすぐよ。さ、行きましょ」 祖父: 「は、はい・・・」 (SE〜波の音) 祖父: そこは、海女小屋というより、まさにビーチハウスだった。 彼女のセンスを感じさせるホワイトウッドの外壁。 ウッドデッキには2人がけのロッキングチェアが静かに揺れている。 彼女は玄関ではなく、浜からそのままウッドデッキに僕を迎え入れた。 祖母: 「座って。 といってもロッキングチェアと小さなガーデンテーブルしかないけど」 祖父: 「失礼します」 祖母: 「やあねえ、そんな、かしこまらないでよ」 祖父: 「でも・・・」 祖母: 「今朝採ってきたサザエの余りがあるから、一緒に食べない? 炭火で焼いてあげる」 祖父: 「あ、はい・・・」 (SE〜炭でサザエを焼く音) 祖父: 採れたてのサザエがこんなに美味しいなんて、初めて知った。 彼女がひとりで住んでいる理由(わけ)は、 一緒に住んでいたおばあさんが1年前に亡くなったから。 おばあさんも昔から海女だったという。 この日を境に、僕はビーチハウスに毎日通い、 彼女から、この地方に伝わる不思議な民話をいっぱい教えてもらった。 なかでも興味深かったのは、 海の向こうにあるという「常世の国(とこよのくに)」伝説。 不老不死の国である。日本の神話に近いかもしれない。 もともと僕にも家族がなく、彼女...
    Show more Show less
    9 mins
  • ボイスドラマ「潮風のロッキングチェア」前編
    Feb 4 2025
    登場人物 ・孫娘(5歳/25歳)・・・海外で海洋アドベンチャーガイドをしている。幼い頃は海辺のビーチハウスで祖父と暮らしていた(CV:桑木栄美里) ・祖父(70歳/享年75歳/23歳)・・・民俗学者。亡くなる直前までビーチハウスで25年間一人で暮らしてきた(CV:日比野正裕) ・祖母(享年32歳/25歳)・・・海辺の町で海女として暮らしていたが祖父と知り合って結婚。ビーチハウスで暮らしたが若くして逝去(CV:桑木栄美里) <孫娘25歳/孫娘5歳&祖父70歳> (SE〜波の音) 孫娘: 祖父を見送った午後、私はビーチハウスのテラスでくつろいでいた。 (SE〜波の音+ロッキンチェアの音) 孫娘: 祖父は祖母が亡くなったあと、40年以上もここにひとりで暮らしていた。 ロッキングチェアに腰かけ、海風に揺られていると 祖父と過ごした子供時代を思い出す。 祖父: 「おーい」 孫娘: 「おじいちゃ〜ん」 祖父: 「こっちだよ」 孫娘: 「わあ!」 祖父: 「きれいな海だろう」 孫娘: 「うん!おじいちゃん、ここに一人で住んでるの?」 祖父: 「いや、おばあちゃんとずっと一緒だよ」 孫娘: 「え?どこ?」 祖父: 「おじいちゃんの心の中」 孫娘: おばあちゃんが旅立ったのは、私が生まれるずうっと前。 おばあちゃんの顔は写真でしか見たことがない。 2人がけのロッキングチェアは私には大きすぎたけど、 おじいちゃんの隣にくっついて座る。 大好きなブランコとも違う、ゆらぎの空間。 波の音を子守唄に、いつしか私は眠りに落ちていった。 (SE〜波の音) 祖父: 「風邪ひくよ・・・」 孫娘: 「う〜ん・・・」 祖父: 「アップルパイが焼けたから、なかのダイニングで食べよう」 孫娘: 「え〜、ここで食べたい。ここで食べた方がおいしい」 祖父: 「ああ、そうかそうか。じゃあひざかけを使いなさい」 孫娘: ハイビスカスをあしらった花柄のひざかけ。 それはおばあちゃんの手編みだと、あとから知った。 テラスのウッドデッキに面したダイニングの掃き出し窓。 日差しをやわらげる白いシェードが優しい光を届けてくれた・・・ (SE〜波の音) 孫娘: あれから20年。 テラスのシェードはところどころ布が透けて、 ウッドデッキのインテリアにまだら模様の光を落とす。 ロッキングチェアに座り、目を閉じると あの頃みたいにゆっくりと微睡(まどろみ)に包まれていった。 それは夢だとすぐに気づいた。 おじいちゃんとおばあちゃんが寄り添ってロッキングチェアに座っている。 おばあちゃんは写真で見た顔より若く見える。 2人とも若い。20代、かな。 おじいちゃんは、私を見つけると大きく手を振った。 祖父: 「おーい」 孫娘: おばあちゃんは何も言わずに優しく微笑んでいる。 私はいまと変わらず25歳のままだけど、 子供のような笑顔で2人の元へかけていく。 祖父: 「さあ、おすわり」 孫娘: おばあちゃんは立ち上がり、私をロッキングチェアに座らせる。 祖父: 「ゆっくりしていきなさい」 孫娘: 「うん」 孫娘: 祖父に寄り添った祖母が私に何かを話しかけている。 何度も聞き返すけど声は聞こえない。 レースのカーテンをひくように、景色がゆっくりとぼやけていった。 (SE〜波の音) 孫娘: 頬をなでる潮風が、私を夢の国から引き戻す。 自分ではまったくそんな意識はないのに、涙が頬を伝っていた。 海に沈む夕陽が、シェードをオレンジに染めている。 私はゆっくりとロッキングチェアから起きあがった。 そのとき私の目に映ったのは、小さな赤色。 背もたれと座面のネイビーブルーの間にはさまった赤。 それは、膝掛けと同じ花柄の小さな布袋だった。 袋の中に包まれていたのは、小さく折り畳まれた手紙。 これ、開けて、いいのかな・・・ (SE〜布が落ちる音「バサッ」) 手のひらに手紙をのせて悩む私の後ろで、なにかが音を立てた。 どうやら海からの風が、ソファからひざかけを落としてしまったようだ。 おばあちゃん・・・ 目を閉じると、祖母の笑顔が浮かんでくる。 意を決して手紙を開くと、 おばあちゃんではなく、おじいちゃんの文字が目に飛び込んできた。 ...
    Show more Show less
    9 mins
  • ボイスドラマ「天の川の約束」後編
    Feb 3 2025
    登場人物 ・女性(39歳)・・・IT企業でWebデザイナーをしている。彼とはつきあって2年目(CV:桑木栄美里) ・男性(37歳)・・・大手弁護士事務所で働くジュニア弁護士。シニアを目指している(CV:日比野正裕) <女性39歳/男性37歳> (SE〜空港の雑踏) 女性: 「それじゃまた・・・」 男性: 「ああ。また来年」 女性: 今年も私たちの逢瀬は終わった。 一年に一度。 牽牛・織女(けんぎゅう・しょくじょ)の伝説のように、 天の川を超えて彼に会いにいく。 こと座のベガ、わし座のアルタイル。 これに、はくちょう座のデネブを加えた、 ”夏の大三角”が東の空へ昇るころ、私は機上の人となる。 (SE〜飛行機が離陸する音) (SE〜飛行機の機内) 機内アナウンス: 当機は今、中部国際空港への着陸態勢に入っております。 天気は晴れ、時間は9時5分です。 お座席、テーブルは元の位置にお戻しになり、シートベルトをご着用ください。 女性: 次の年も約束の日がめぐってきた。 紙のタンブラーからエスプレッソを飲み干し、 スマホでモバイルチケットを確認する。 今日はいつもの往復搭乗券ではない。 大切な話を彼にするために、片道(ワンウェイ)チケットだ。 (SE〜空港のロビー/スーツケースを引く音) 女性: 早く会いたい。彼の顔が見たい。 ボーディングブリッジを通り、到着ゲートを抜け、 検疫検査、入国審査をすませ、手荷物を受け取って到着ゲートへ。 私は足早に到着ロビーで待つ彼の元へ・・・ え・・・いない・・・? 彼の姿が見当たらない。 いつもミーティングポイントの一番前で私を出迎えてくれるのに。 時間まちがえてる? ううん、仁川(インチョン)でトランジットの際に、LINE入れてるもん。 不安な思いが一気にからだ中をかけめぐる。 まさか事故にでもあったのかしら? だめだめ、不吉なこと考えちゃ。 いいわ、30時間のフライトでくたくたなんだから、 カフェでお茶でも飲んで落ち着きましょう。 (SE〜LINEの着信音) 女性: あ、LINE。彼だわ。 え?プレミアムラウンジにいる・・・? どういうこと? (SE〜プレミアムラウンジ) 男性: 「こっちこっち」 女性: 「どうしたの?ラウンジなんかで」 男性: 「実は見せたいものがあるんだ」 女性: 「なに?」 男性: 「これ・・・」 女性: 「なにこれ?」 男性: 「L.A.の弁護士事務所からのオファーだよ」 女性: 「え・・・どういうこと?」 男性: 「僕もL.Aに行く」 女性: 「え〜!」 男性: 「もう離れていたくないんだ」 女性: 「そんな・・・」 男性: 「一緒にいたいんだ」 女性: 「でも・・・」 男性: 「でも?・・・同じ気持ちだと思ったのに・・・」 女性: 「同じ気持ちだよ」 男性: 「じゃあどうして・・・」 女性: 「だって私、もうL.Aに戻らないつもりで帰ってきたんだもん」 男性: 「え・・・」 女性: 片道(ワンウェイ)チケットの理由は、L.A.の支社を退職してきたから。 年に一度の逢瀬で我慢できるほど、私は若くない。 会社に伝えた退職理由は、ベッドとマットレス。 ”外国人の体型に合わせたマットレスでは、とても熟睡できません。 何年ものストレスで身も心もくたくたです” これがオフィシャルな理由だ。まあ、間違いではないけれど。 でも本当は・・・ただただあなたに会いたい! 男性: 「そうだったんだ・・・」 女性: 「そうよ。だからL.A.からのオファー、ことわって」 男性: 「え〜」 女性: 「まずは、インテリアショップへ行きましょ。 2人でゆったり寝られるサイズで 体を包み込むようなコイルスプリングのマットレス、買わなきゃ」 男性: 「え・・・ってことは・・・」 女性: 「1分でも1秒でも、長く一緒にいたいの」 男性: 「異議なし」 女性: 私たちはコーヒーを何杯もおかわりしながら、これからのことを話し合った。 一番近い未来の予定はもちろん、インテリアショップ。 2人だけの生活の準備、はじめないと。 彼の腕にくっつきながら、私はもうワクワクがとまらない。 幸せはこうやって自分の手でつかんでいく。 それが私の生き方だから。
    Show more Show less
    7 mins

What listeners say about ボイスドラマ〜Interior Dream

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.