• 第195回 ゲスト:藤原辰史さん「ホロコーストとパレスチナ」Radio Dialogue by D4P(2025/1/29)
    Jan 29 2025

    ※ゲストコーナー内にて収録のミスによりインタビュアーの声の音質が悪く申し訳ございません。

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。

    ▶195(2025/1/29) 「ホロコーストとパレスチナ」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:藤原辰史さん(歴史学者) ナチス・ドイツが主導した、ユダヤ人やロマの人々、社会的マイノリティなどへの大量殺戮「ホロコースト」。こうした過ちを二度と繰り返さないために、ドイツ社会は加害の歴史・記憶を受け継いできたはずなのですが、イスラエルによるパレスチナの人々への民族浄化が加速する現在、むしろドイツ政府はイスラエルに加担する姿勢を続けています。なぜドイツ国内において、パレスチナの現状は軽視されてきたのでしょうか? 食や農の観点を踏まえ、歴史学者の藤原辰史さんと一緒に考えていきます。 【ゲストプロフィール】 藤原辰史さん(ふじはら たつし) 1976年生まれ。京都大学人文科学研究所准教授。専門は農業史、食の思想史。生態系の中に組み込まれた人間の在り方から、現代史を再構築する試みを続けている。また、新聞・雑誌のコラムの連載や、「パンデミックを生きる指針」(B面の岩波新書、2020年)や『中学生から知りたいウクライナのこと』(ミシマ社、2021年)、『中学生から知りたいパレスチナのこと』(ミシマ社、2023年)など時事問題にも積極的に発言をしている。『分解の哲学』(青土社、2019年)でサントリー学芸賞、『給食の歴史』(岩波新書、2018年)で辻静雄食文化賞、『ナチスのキッチン』(共和国、2016年)で河合隼雄学芸賞、また、ナチスの食研究全般に対して日本学術振興会賞を受賞。他にも、『カブラの冬』『食べることとはどういうことか』『歴史の屑拾い』『植物考』など多数。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。


    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 9 mins
  • 第194回 ゲスト:趙慶喜さん「韓国政治とフェミニズム」Radio Dialogue by D4P(2025/1/22)
    Jan 22 2025

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。

    ▶194(2025/1/22) 「韓国政治とフェミニズム」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:趙慶喜さん(聖公会大学東アジア研究所教員) 「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル大統領が19日、逮捕されました。韓国で現職の大統領が逮捕されたのは初めてのことです。渦中のユン大統領は「反フェミニズム」を掲げて大統領選に勝利し、ジェンダー平等に反する発言を繰り返してきました。「虚偽告訴等罪の処罰強化」や「女性家族部の廃止」を公約に掲げるなど、バックラッシュを制度化するような政策が議論の的となっていましたが、現在の韓国はどのような状況なのでしょうか? 韓国の聖公会大学東アジア研究所教員の趙慶喜さんと考えていきます。 【ゲストプロフィール】 趙慶喜さん(チョウ キョンヒ) (韓国)聖公会大学東アジア研究所教員。社会学。主な共著に『残余の声を聴く: 沖縄、韓国、パレスチナ』(2017)、訳書に『劇場国家 北朝鮮: カリスマ権力はいかに世襲されたのか』(2024)などがある。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。


    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 8 mins
  • 第193回 ゲスト:南川文里さん「移民と米国」Radio Dialogue by D4P(2025/1/15)
    Jan 15 2025

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。

    ▶193(2025/1/15) 「移民と米国」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:南川文里さん(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授) 配信翌週の1月20日にはアメリカで第二次トランプ政権が誕生となります。ジェノサイドが続くパレスチナにとってもネガティブな影響が危惧されますが、自国第一主義を掲げる中、アメリカ国内でも「移民」に対して厳しい措置が取られるのではないかと懸念されています。けれどそもそも「移民」とはどのような人たちのことを指すのでしょうか? 今回は同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授の南川文里と一緒に「移民と米国」と題して考えていきます。 【ゲストプロフィール】 南川文里(みなみかわ ふみのり) 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、社会学・アメリカ研究。主な著書に『アファーマティブ・アクション:平等への切り札か、逆差別か』(中公新書, 2024年)、『アメリカ多文化社会論[新版]:「多からなる一」の系譜と現在』(法律文化社、2022年)、『未完の多文化主義:アメリカにおける人種、国家、多様性』(東京大学出版会、2021年)など。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。


    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 6 mins
  • 第192回 :【海外取材報告】パレスチナ ~続く民族浄化~ Radio Dialogue by D4P(2025/1/8)
    Jan 8 2025

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。

    ▶192(2025/1/8) 「【海外取材報告】パレスチナ ~続く民族浄化~」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 年末年始にかけて、パレスチナのヨルダン川西岸地区/イスラエルの取材を行ってきました。ガザ地区では今この瞬間も虐殺が続いていますが、西岸地区でも多くの人がイスラエルの占領・暴力により尊厳や命を奪われています。このジェノサイドはイスラエルだけの問題ではなく、これを放置し、差別・民族浄化を容認してきた国際社会全体の問題です。今回の配信では、過酷さを増すばかりの民族浄化に直面するパレスチナの現状や、イスラエルでも差別・虐殺に声をあげる人々について報告します。 【取材短報】 パレスチナ現地取材―イスラエルによる「民族浄化」に歯止めを https://d4p.world/30110/

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。



    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)


    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 8 mins
  • 第191回 ゲスト:澤田大樹さん「2024年の政治を振り返る」Radio Dialogue by D4P(2024/12/18)
    Dec 18 2024

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶191(2024/12/18) 「2024年の政治を振り返る」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:澤田大樹さん(ラジオ記者) 裏金問題や石破総理の誕生、衆院選や兵庫県知事選など、政治関連のニュースだけでも今年は本当に多くの出来事がありました。今回は2024年最後の配信ということで、ラジオ記者の澤田大樹さんをゲストに「2024年の政治を振り返る」と題してお送りします。澤田さんに挙げて頂いたのは政治の「変化」です。「国会の景色が変わった」「海外のトップが変わった」といったテーマや、逆に中々変わらない「選択的夫婦別姓」の問題など、ぜひリスナーのみなさんも一緒に振り返ってみませんか? ※今回の配信は海外取材の関係でプレミア公開(収録配信)となります。 【ゲストプロフィール】 澤田大樹(さわだ だいき) 1983 年福島県生まれ。2009 年 TBS ラジオに入社。バラエティー番組 AD を経て 2010 年にラジオ記者となる。東日本大震災取材後、TBS テレビへの出向、ニュース番組のディレクターを経て、2018 年からは国会担当記者となる。取材範囲は政府、国会、省庁のほか、新型コロナ、東日本大震災、高校演劇など。好きな色はピンク。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。



    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 6 mins
  • 第190回 ゲスト:真鍋祐子さん「韓国文学と民主化」Radio Dialogue by D4P(2024/12/11)
    Dec 11 2024

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶190(2024/12/11) 「韓国文学と民主化」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:真鍋祐子さん(東京大学東洋文化研究所教授) 2024年12月3日夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領による「非常戒厳」は、市民や国会議員の迅速な行動により数時間後には解除されました。尹大統領の弾劾など、今後の動きに注目が集まりますが、こうした権力の暴走に対する市民の行動の背景には、過去の凄惨な歴史がありました。「済州4・3事件」や「光州民主化運動」など、日本の植民地支配と地続きの構造は、多くの文学作品にも描かれています。今回は東京大学東洋文化研究所教授の真鍋祐子さんをゲストに、韓国の民主化運動の歴史や、ノーベル文学賞を受賞したハン・ガン氏の作品などについて伺っていきます。 ※今回の配信は海外取材の関係でプレミア公開(収録配信)となります。 【ゲストプロフィール】 真鍋祐子(まなべ ゆうこ) 1963年北九州市出身、東京大学東洋文化研究所教授。著書に『増補 光州事件で読む現代韓国』『自閉症者の魂の軌跡〜東アジアの「余白」を生きる』。訳書に『韓国人権紀行ー私たちには記憶すべきことがある』 『恨の人類学』など。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。



    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 3 mins
  • 第189回 ゲスト:奥山俊宏さん「公益通報とは何か?」Radio Dialogue by D4P(2024/12/4)
    Dec 4 2024

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶189(2024/12/4) 「公益通報とは何か?」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:奥山俊宏さん(上智大学新聞学科教授) 斎藤元彦兵庫県知事に対して、県知事選での広報やSNS戦略をめぐって浮上した公職選挙法抵触の問題、県知事選の発端となったパワハラなどの疑惑に注目が集まりますが、重要な問題のひとつは公益通報制度が機能しなかったことです。そもそも公益通報とはどのようなものなのでしょうか? 斎藤元彦知事らが内部告発された文書の真偽を調べる「百条委員会」に参考人として出席、公益通報制度にくわしい、上智大学 文学部 新聞学科 教授、奥山俊宏さんと一緒に考えていきます。 【ゲストプロフィール】 奥山俊宏(おくやま としひろ) 1966年、岡山県生まれ。1989年、東京大学工学部卒、同大学新聞研究所修了、朝日新聞入社。水戸支局、福島支局、東京社会部、大阪社会部、特別報道部などで記者。2013年から朝日新聞編集委員。2022年から上智大学教授(文学部新聞学科)。司馬遼太郎賞、日本記者クラブ賞を受賞。著書に『内部告発のケーススタディから読み解く組織の現実 改正公益通報者保護法で何が変わるのか』、『内部告発の力』など。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。



    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    1 hr and 4 mins
  • 第188回 ゲスト:小久保哲郎さん「物価高と命のとりで」Radio Dialogue by D4P(2024/11/27)
    Nov 27 2024

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶187(2024/11/27) 「物価高と命のとりで」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:小久保哲郎さん(弁護士) コロナ禍、物価高という世相に反し、生活保護費の引き下げが続いている日本。今回のテーマは「物価高と命のとりで」。「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する生活保護に関して、今月12日、32の団体が連名で来年度の生活保護基準の引き上げを求めて厚生労働省に要望書を提出しました。生活保護基準引下げ違憲訴訟を支援する全国組織「いのちのとりで裁判 全国アクション」の事務局長、弁護士の小久保哲郎さんと一緒に考えていきます。 【ゲストプロフィール】 小久保哲郎(こくぼ てつろう) 京都大学法学部卒業。1995年大阪弁護士会登録。生活保護利用者など生活困窮者の法律相談や裁判に取り組んできた。現在、日弁連・貧困問題対策本部事務局次長、大阪弁護士会・貧困・生活再建問題対策本部本部長代行、生活保護問題対策全国会議事務局長。編著に「間違いだらけの生活保護バッシング」(明石書店、2012年)、「間違いだらけの生活保護『改革』」(明石書店、2013年)、「生活保護なめんなジャンパー事件から考える」(あけび書房、2017年)、「これがホントの生活保護改革 『生活保護法』から『生活保障法』へ」(明石書店、2018年)、「改訂版Q&A生活保護利用者をめぐる法律相談」(新日本法規、2024年)などがある。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。



    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less
    59 mins