• 第193回 ゲスト:南川文里さん「移民と米国」Radio Dialogue by D4P(2025/1/15)

  • Jan 15 2025
  • Length: 1 hr and 6 mins
  • Podcast

第193回 ゲスト:南川文里さん「移民と米国」Radio Dialogue by D4P(2025/1/15)

  • Summary

  • ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。

    ▶193(2025/1/15) 「移民と米国」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:南川文里さん(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授) 配信翌週の1月20日にはアメリカで第二次トランプ政権が誕生となります。ジェノサイドが続くパレスチナにとってもネガティブな影響が危惧されますが、自国第一主義を掲げる中、アメリカ国内でも「移民」に対して厳しい措置が取られるのではないかと懸念されています。けれどそもそも「移民」とはどのような人たちのことを指すのでしょうか? 今回は同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授の南川文里と一緒に「移民と米国」と題して考えていきます。 【ゲストプロフィール】 南川文里(みなみかわ ふみのり) 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、社会学・アメリカ研究。主な著書に『アファーマティブ・アクション:平等への切り札か、逆差別か』(中公新書, 2024年)、『アメリカ多文化社会論[新版]:「多からなる一」の系譜と現在』(法律文化社、2022年)、『未完の多文化主義:アメリカにおける人種、国家、多様性』(東京大学出版会、2021年)など。

    ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます!

    ___________________________________________

    【世界の「無関心」を、「関心」に変える】

    本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。

    ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。


    ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら▼

    https://d4p.world/donate/#donate

    (ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)

    ___________________________________________

    Webサイト https://d4p.world/

    YouTube https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople

    X(旧Twitter) https://twitter.com/dialogue4ppl

    Instagram https://www.instagram.com/d4p.world/

    Facebook https://www.facebook.com/Dialogue4People/

    Show more Show less

What listeners say about 第193回 ゲスト:南川文里さん「移民と米国」Radio Dialogue by D4P(2025/1/15)

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.