KYOTO SOCIAL WAVE

By: きょうとNPOセンター
  • Summary

  • 社会課題の数だけ、それらを解決せんと奮闘する方が地域にはたくさんいます。 この番組ではそうした方々を「ソーシャルプレイヤー」としてゲストにお招きし、その活動を一般の方にも広く届けることをコンセプトに私たちは京都から番組を発信し、ソーシャルプレーヤーが集るプラットフォームとして運営します。 この番組は、近畿労働金庫、特定非営利活動法人きょうとNPOセンター、京都三条ラジオカフェの提供でお送りしているラジオ番組「KYOTO SOCIAL WAVE」のアーカイブをポッドキャストでご提供しています。 アーカイブとなるため、当日放送以外は著作権によりほとんどのリクエスト曲が削除となっています。 京都市を中心としたFM放送(797MHz)で毎週金曜日の15:00からの30分、同日金曜日の夜、翌日の日中に再放送を行っています。
    きょうとNPOセンター
    Show more Show less
Episodes
  • 2025-3-28OA 春日山を未来へつなぐために(笑顔プラスプロジェクト)
    Mar 28 2025

    ゲスト:春日山原始林を未来へつなぐ会 事務局長 杉山 拓次 さん

    パーソナリティ:地域環境デザイン研究所ecotone代表理事 太田 航平

    コメンテーター:近畿労働金庫 地域共生推進室 上席専任役 三田 真也


    春日山原始林は、平安時代に仁明天皇の勅命により狩猟伐採が禁じられて以来、春日大社の神域として、千年以上もの間守られてきた森です。ひらけた都市の近くに今も原生のすがたを残す森は、極めて珍しいことから、1955年(昭和30年)に国の特別天然記念物に指定されました。

    また、1998年には春日大社と一体となった文化的景観が評価され、ユネスコの世界文化遺産「古都奈良の文化財」の一つとして登録されました。古くから万葉集をはじめ、古歌などに数多く詠われてきた、奈良に欠かせない「鎮守の森」です。

    しかし、いま、様々な要因からこの森を維持することが難くなってきていると言われています。

    今回は、春日山原始林を未来へつなぐ会が取り組まれている内容と、私たちにできることについてお話しします。

    春日山原始林を未来へつなぐ会

    ※この番組は、働く仲間がつくった営利を目的としない金融機関「近畿労働金庫」の協力によりお届けしています。

    【近畿労働金庫のご案内・取組みはこちら】

    近畿労働金庫 ホームページ

    近畿労働金庫 フェイスブックページ

    Show more Show less
    24 mins
  • 25/3/21OA プロ × 家族のケア 〜訪問看護とケアマネができること〜
    Mar 21 2025

    ゲスト:アミケア株式会社 代表 籾井(もみい)大さん

    ナビゲーター:ラジオカフェ 藤本香


    テーマ:家族のケア、プロに頼んでみませんか?

    京都市の高齢者人口(65歳以上)は40万人を超え、3人に1人が高齢者といえます。(2023年,総務省統計局)
    地域で見守る体制づくりがかかせませんが、自分自身や家族だけでなんとかしよう と考える人が少なくありません。 

    ゲストの籾井さんは、困りごとがある時や不安な時はプロフェッショナルにも頼ってほしい と語ります。
    各地域にある「地域包括支援センター」に相談をすることで訪問看護やケアマネ等のサービスにつながることができます。65歳以上かつ要介護・要支援の認定を受けた場合は介護保険が適用され、利用料金が1割負担(高所得者の場合は3割負担)となります。
    番組では、籾井さんが仕事をされる中で感じる社会課題や、介護に携わる職業 特にケアマネの待遇改善について話しています。

    アミケア株式会社は、2020年8月に開所した訪問看護ステーションと居宅介護支援(ケアマネ)事業を展開しています。右京区・西京区を中心に、地域で暮らしながら医療を続ける方々への支援を行っています。
    WEBサイト https://amicare.jp/

    有資格者の方の採用も受け付けています。
    https://amicare.jp/recruit/

    Show more Show less
    29 mins
  • 2025-3-14OA「自然」を考えるきっかけを届ける~京都大学発、森里海の輪を広げるサークル~
    Mar 14 2025

    ゲスト:森里海と文化研究会  北川晟慈(きたがわ せいじ)さん

    ナビゲーター:きょうとNPOセンター 真鍋拓司


    京都は山に囲まれ、都市部のすぐそばを川が流れる、都市と自然が調和したまちです。

    皆さんは、普段から自然と関わり、自然を楽しんでいるでしょうか。


    京都大学のサークルとして活動する「森里海と文化研究会」は、特に「自然離れ」する大学生を中心に若い世代の「自然とのつながり」を取り戻す活動を行っています。

    京都市内外の里山で活動するNPO等と協働・連携し、里山保全活動を行ったり、メンバーの学内での学びを通した学習会、そして自然の恵みを生かした料理を作って交流など。


    若者が見る今の京都の自然とは。また、これから私たちはどのように自然と関わっていけばよいのか。

    活動の中で見えてきたヒトと自然の付き合い方について、お話を伺います。


    HP:https://researchcohho-kyodai.org/

    Show more Show less
    26 mins

What listeners say about KYOTO SOCIAL WAVE

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.