• 「那覇市は若い世代の転出が多い?」那覇を中心とした都市形成が強まる那覇南部エリア ~データで読み解く沖縄の今の姿~
    Apr 19 2025

    沖縄が今現在どのような状況にあるのかについて、様々な統計データを利用しながら、観察・認識していきたいと思います。

    今回は「那覇市と周辺の市町村間における人の流れ」をテーマにお届けします。


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    30 m
  • 沖縄の伝統的民家から先人の生きる知恵を学び「未来の住まいと暮らし」を想像する
    Apr 5 2025

    沖縄の伝統的民家は、沖縄の自然環境に適した構造や仕組みを持っています。

    それは、ただの古民家ではない、現代の暮らしにも生かすことができる工夫を今回発見できました。

    もちろんすぐに何か生活に生かせることではありませんが、今後の暮らしや生活を考えるための材料として、また皆さまが暮らす地域について考えるきっかけになるのではないかなと考えています。


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    21 m
  • 「海」に囲まれた風土で生まれる"一体感"、遠くの世界への"憧れと恐れ" ~島国「沖縄」であることを考える~
    Mar 22 2025

    今回は「沖縄らしさや沖縄にしかないもの、みたいなことって、何なんだろうな」と以前から、気になっていたことがきっかけで生まれた話題テーマをお届けします。

    ナビゲーター個人の人間としての小さな視点と主語で考えた「島国沖縄であることを考える」について話していきます。


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    21 m
  • 海外文化が海を越えて琉球に伝わる。中国との交易で伝わった、今日も沖縄に根付く文化・習慣とは?
    Mar 8 2025

    沖縄文化、また沖縄らしさだと思われていることは、実は昔々に海外から伝わってきたものが多くあります。

    今回の話題では、中国との交易によって伝えられた今日も沖縄に根付く文化や習慣を知ることで、これまで沖縄に対してなんとなく感じていたことやイメージなど、見方が変わったり、そして今後の沖縄を考えるための視野を広げる機会につながると考えています。


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    25 m
  • 沖縄・琉球と中国福建省福州市 大交易時代からのつながりを今でも感じる魅力的空間 ~「福州園(那覇市久米)」を訪れて~
    Feb 22 2025

    福州園は沖縄観光の人気スポットとされています。ですが歴史的な背景を知ることで、福州園はただの観光スポットだけではない、それがある意味や理由を知ることができるのかなと思います。そして沖縄を見つめる新たな視点となると考えています。(本題は5:46から)


    ・福州園公式HP

    【ページに進む】


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    31 m
  • 戦後の闇市から今もなお、歴史を紡ぐ「那覇市牧志公設市場」。まちぐゎーから考える沖縄の暮らし・生き方の未来
    Feb 8 2025

    まちぐゎーとは沖縄の方言で「市場や商店街」を意味します。

    今のようにスーパーなどの商業施設が各地に普及していない時代、沖縄の人々はまちぐゎーに日々の食材を買い求めたと言われています。

    戦後復興のシンボルである「牧志公設市場」の歴史から、まちぐゎーを見ていくことで、これからの沖縄の暮らしを考えるための何か核となるものが見つけられるのではないかと考えています。(本題は4:28から)


    <<今回の話題のきっかけになった御本>>

    市場界隈 那覇市第一牧志市場界隈の人々 / 橋本 倫史さん

    【Amazonページに進む】


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠


    ※Amazonのアソシエイトとして、Endless Journey OKINAWAは適格販売により収入を得ています。

    Más Menos
    28 m
  • 【インタビュー対談 #4】子育て中のママが ”いきいき”と生きていける 世の中をつくる! | 仲地 勇次(女性専用リフレッシュジム Macos 代表)
    Jan 13 2025

    『女性専用リフレッシュジム Macos(マコス) / 沖縄県糸満市武富』代表 仲地 勇次さん とのインタビュー対談をお届けします。

    ご自身が子育てを始めたことを機に立ち上げた「女性専用ジム × ピラティス・ヨガ × 整体 × 託児サービス」という、"唯一無二の画期的なコンセプト"のジムを運営されています。

    "奥様に寄り添う中で、「からだ と 心」の問題など、女性には様々な負担や不安があると感じた"と仰っています。

    『女性専用リフレッシュジム Macos』の創業ストーリー、提供サービスの紹介、ご利用者様のエピソード、今後の展望まで仲地さんの生き方について伺います。


    ・女性専用リフレッシュジム Macos 公式Instagram

    【Macos の情報をチェックする!】


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    1 h y 4 m
  • 沖縄の「もう一つのお正月」。古くから続く「年末年始(旧暦)沖縄の伝統行事」
    Jan 11 2025

    今回は「2025年」新たな年が始まったということをきっかけに「沖縄の伝統的な旧暦行事」を知る機会にしたいなと思います。各行事の由来や意味などを知ることで、沖縄を生きた先人達の暮らしの雰囲気や流れを感じることができるのかなと考えています。


    《番組のご感想をお待ちしております!》

    頂戴しましたご感想は、今後の番組制作の参考、励みとさせていただきます。

    ⁠⁠⁠⁠【番組への感想を投稿する】⁠⁠

    Más Menos
    27 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup