• 沖縄・与那原町「沖縄本島南部 東の海の玄関口&陸の発着駅」の二刀流を持つ歴史 ~軽便与那原駅舎展示資料館を訪れて~
    Nov 16 2024

    先日、沖縄にかつてあった鉄道の歴史が学べる「与那原町立 軽便与那原駅舎展示資料館」へ見学に行ってきました。今回は軽便鉄道(沖縄県営鉄道)が誕生する前の時代となる、与那原町の「海にまつわる歴史」の紹介と、施設見学での感想を話題にお届けします。


    <<展示資料館の詳細>>

    与那原町立軽便与那原駅舎

    【公式HPにアクセス】

    Show more Show less
    32 mins
  • 現代には「ウチナータイム的なマインド」が必要だ!! 世の中をより良くするためにできる"小さなこと" ~「ウチナータイム」言葉のアップデート~
    Nov 2 2024

    前回は「ウチナータイム」という言葉の解釈を広げる見方をしてきました。今回は元々の「時間にルーズ、だらしない、いい加減」という意味を裏返して、良い見方に変えようと思います。時間に遅れてくる人を待つ、待つ側の立場になって、遅れてくる側を「どのような心構え」で待つのか。その心構えに着目して考えてみます。


    <<前回のエピソード>>

    なぜ「ウチナータイム」という言葉が生まれたのか?を想像する。~「ウチナータイム」言葉のアップデート~

    ⇒🎧前編を聴く🎧⇐

    Show more Show less
    21 mins
  • なぜ「ウチナータイム」という言葉が生まれたのか?を想像する。~「ウチナータイム」言葉のアップデート~
    Oct 19 2024

    「時間にルーズ、だらしない、いい加減」どちらかというと、良い意味では使われることはない言葉「ウチナータイム」。響きも良い言葉なのに、それはもったいない!ということで、この機会にウチナータイムを良い方向へ”言葉のアップデート”をしたいと思います。今回はウチナータイムという言葉が生まれた背景を想像してみます。


    <<紹介したニュース>>

    「東京・京都大阪」の次へ動き始めたインバウンド… 沖縄が一気に前年の5倍に… 「欧・米・豪」から見た沖縄旅行の魅力とは | 【琉球放送】RBC NEWS

    【YouTubeでニュースをみる】

    Show more Show less
    31 mins
  • (後編)沖縄・瀬長島「長年にわたり手つかずのゴミだらけの小さな島」が沖縄屈指の観光スポットに生まれ変わるまで・・・
    Oct 5 2024

    前回に引き続き「瀬長島開発」をテーマに進めていきます。観光地として大人気のスポット、また県民の憩いの場所だからこそ、本から読み解く「今の瀬長島」の成り立ちをざっくりと紹介したいと思います。

    ⇒🎧前編はこちらから🎧⇐


    <<今回参考にした本>>

    25億の借金をしても沖縄・瀬長島につくりたかったもの

    ホワイト・ベアー・ファミリー代表取締役 近藤康夫さん

    ⁠【Amazonのページに進む】


    <<瀬長島第2期開発計画>>

    【リゾーツ琉球】豊見城市と覚書を締結、瀬長島をさらに魅力的な観光地へ

    【詳細のページに進む】

    Show more Show less
    32 mins
  • (前編)沖縄・瀬長島「長年にわたり手つかずのゴミだらけの小さな島」が沖縄屈指の観光スポットに生まれ変わるまで・・・
    Sep 21 2024

    瀬長島は観光客にとても人気のあるスポットですが、県内の方でも足しげく通われるような場所なのではないでしょうか。この本を読む中で瀬長島ホテルまたウミカジテラス開発の誕生秘話が「へぇー、そうなんだ」と思うことの連続でした。観光地として大人気のスポット、また県民の憩いの場所だからこそ、本から読み解く「今の瀬長島」の成り立ちをざっくりと紹介したいと思います。


    <<今回参考にした本>>

    25億の借金をしても沖縄・瀬長島につくりたかったもの

    ホワイト・ベアー・ファミリー代表取締役 近藤康夫さん

    【Amazonのページに進む】

    Show more Show less
    26 mins
  • 沖縄と水と暮らしと(第二回) | 私たちはどのようにして水の恩恵を受けているのか?~沖縄の水道の歴史~
    Sep 7 2024

    今回は「沖縄の水道」にフォーカスしたいと思います。なぜ、水道なのかというと、「蛇口をひねれば、水が出る」という今では当たり前の現状が、沖縄における水道の仕組みや水道が整備されるまでの過程を知ることで、それが当たり前ではないんだなということを思ったからです。「沖縄の水道の歴史」を知ることで、今のありがたみ、そして水の尊さをすごく感じることができるのかなと思います。


    ・前回のエピソード

    「沖縄と水と暮らしと|沖縄のことわざ「雨垂い水や醤油使え」の言葉から、これからに想いを馳せて」


    ・参考

    沖縄県企業局の歴史 特設ページ


    沖縄県企業局 自治体へ供給の水道料金を段階的に約3割値上げる方針も…利用者はため息/QAB(琉球朝日放送)

    Show more Show less
    30 mins
  • 沖縄と水と暮らしと | 沖縄のことわざ「雨垂い水や醤油使え」の言葉から、これからに想いを馳せて
    Aug 24 2024

    「雨垂い水や醤油使え(あまだいみじや しょうゆじけえ)」沖縄では昔から幾度となく水不足に悩まされた歴史があります。今回は少しですが、その歴史に触れていきながら、この言葉が教えてくれる「水の大切さ、水への感謝」を感じつつ、過去・現在・未来を考えるきっかけになれればと思います。

    Show more Show less
    28 mins
  • 那覇市・小禄地域「小禄間切口説」|昔々の小さな集落の特徴・雰囲気を 感じることができる唄
    Aug 10 2024

    「小禄間切口説」という、小禄地域の各集落に関する短い唄(詩)を話題にします。自分が生まれるずいぶん前のことなので、イメージが全然できないですが、この唄をきっかけに本当に存在していたことを知り、そして人々の暮らし・生き方が垣間見えることが、なんとなくできるなと感じています。


    【ブログ】たるーの島唄まじめな研究


    【今回参考にさせていただいた】小禄間切口説


    【出版された御本】民謡歌詞研究の参考書『たるーの島唄まじめな研究』

    Show more Show less
    38 mins