• 085.思春期サバイバル術①親のストレスはどうしたらいいの⁉︎親も辛いのよ…

  • Mar 13 2025
  • Duración: 10 m
  • Podcast

085.思春期サバイバル術①親のストレスはどうしたらいいの⁉︎親も辛いのよ…

  • Resumen

  • 思春期の子どもと親のイライラ…これは切っても切り離せないテーマではないでしょうか… 思春期の子どもを持つと、お互いのイライラが相乗効果を生み出すことがあります。これは自然なことであり、親がイライラしてしまうことを責める必要はありません。私たちは人間ですから、感情を持っているのは当然です。 でも、感情に振り回されていると疲れてしまうので、何らかの対策・対応はしたいですね その為には、思春期の子どもたちのことを理解し、その上で対応することが求められます 思春期の特徴 - 小学校高学年頃から親の言葉が届きにくくなる - 友達や先生の言葉の方が影響力を持つようになる - 子どもは自分の足で経験に飛び込んでいく時期 親ができること 1. 自分と子どもの間に線を引く 思春期に子どもが突入したら、親と子の間に一本線を引くイメージで「自分のことに集中する時間」を大切にしましょう。子どもの経験は、その子にとって必要なものだと捉えましょう。 2. 自分自身をケアする方法を実践する - これまで行けなかった映画鑑賞 - 子どもがいると我慢していた食事 - 昼間のランチなど - 「私は何が好きだったっけ?」「何がやりたいんだっけ?」と自分を再確認する 3. 考えすぎないようにする 感情が収まらない時は、考えるのをやめましょう。「育て方が悪かったのかな」と自分を責めると負のループに陥ります。どんな子育てをしていても思春期は訪れ、子どもは一度すべてをひっくり返します。これは自然なプロセスです。 4. 心がざわざわする場合は 子どもを通して過去の自分を見ているかもしれません。子どものこととして考えるのではなく、「あの時の自分は何が辛かったのだろう」「どんなことをしてほしかったのだろう」と過去の自分を癒す時間にしましょう。 5. 体と心のリフレッシュ方法 - 美容室 - エステ - 整体 - アロマ(香りが好きな方) - その他、自分の好みに合わせた癒しの方法 まとめ 思春期の子育ては親にとっても大変な時期ですが、子どもに過剰に先回りするのではなく、「いつでもお母さんに話していいからね」という一言をかけておき、自分自身の時間も大切にしましょう。自分を癒す時間をたっぷり取ることで、親子関係も良好に保てますよ♪ ーーーーーーー 番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪ メール: contact@mamilia.jp WEB: https://www.mamilia.jp/ Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/ ーーーーーーー
    Más Menos

Lo que los oyentes dicen sobre 085.思春期サバイバル術①親のストレスはどうしたらいいの⁉︎親も辛いのよ…

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.