• 県内震度1以上観測回数  去年1年間で57回  全国で28番目の多さ

  • Jan 29 2025
  • Length: 6 mins
  • Podcast

県内震度1以上観測回数  去年1年間で57回  全国で28番目の多さ

  • Summary

  • 2025年1月29日(水)放送分


    担当は上地和夫さんです。



    琉球新報の記事の中から紹介します。


    沖縄気象台はこのほど、

    県内で震度1以上を観測した回数は

    去年1年間で57回だったと明らかにしました。


    全国で28番目の多さで、

    地震津波防災官の高嶺(たかみね)透(とおる)さんは

    「『沖縄は地震が少ない』というような声を

    聞くが、決して少なくはない」と話し、

    日頃の備えを呼びかけました。


    気象台によりますと、

    沖縄周辺では南西諸島海溝に沿って

    地震活動が活発にあります。


    県内は去年1年間で震度3以上の地震が5回、

    震度1以上の地震が57回観測されました。


    全国で最も多かったのは能登半島地震で

    甚大な被害を受けた石川県で、

    震度1以上を2118回観測しました。


    最も少なかったのは岡山県で18回でした。


    高嶺さんは去年4月3日の台湾付近を

    震源とする地震に伴う津波警報の

    発表についても言及しました。


    警報の発表後、

    県内各地で渋滞が発生したと指摘し

    「渋滞に巻き込まれる恐れがあるので、

    徒歩での避難が原則。

    徒歩避難が困難な方は、

    事前に地域で避難の手段を調整し

    訓練することも重要だ」と述べました。

    Show more Show less

What listeners say about 県内震度1以上観測回数  去年1年間で57回  全国で28番目の多さ

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.