往診屋の学び

By: Takeshi WATANABE
  • Summary

  • 在宅医療特に往診に力を入れて診療をしています。往診や在宅医療の現場で感じたこと、学んだことについて発信していきます。薬剤の使い方、往診でうまくいったこと、困ったこと、往診をしていて役に立った言葉など
    Takeshi WATANABE
    Show more Show less
Episodes
  • 在宅医療業の医療安全を考える (1)ヒューマンエラーを裁くのが安全対策ではない - インシデントレポートから考えたこと -
    Mar 30 2025

    私は在宅医療という業を行っていますが、この仕事をしていると様々な失敗を経験します。

    幸い、大きな事故にまでは至りませんでしたが、1つ間違えれば大事だったケースもありました。

    コロナ禍以降、在宅医療の仕事の依頼は急増していますし、内容も複雑化して時間に追われることが多くなりました。

    また患者宅という自分のホームではないところで、いろんな業務を並行して行っていることによって、エラーが起きやすい側面があります。

    この度、そんな在宅医療業と医療安全について考察したことを私なりにまとめてみました。

    第1回目は、 ヒューマンエラーを裁くのが安全対策ではない - インシデントレポートから考えたこと -をテーマにお話します。

    Show more Show less
    15 mins
  • 往診現場のACP(3) 2ndステージの治療ゴールの設定こそが肝である。
    Mar 22 2025

    往診現場でのACPについて話しを進めます。

    今日も中川俊一先生の「あなたのACPはなぜうまくいかないのか?」から考えてみたいと思います。この著書でも何度も繰り返されていますが、2ndステージの治療ゴールの設定こそが肝なのです。

    Show more Show less
    5 mins
  • 往診現場のACP(2) 3ステージプロトコルを踏まえる
    Mar 7 2025

    往診現場のACPをテーマにお話したいと思います。

    今回、「あなたのACPはなぜうまくいかないのか?」という中川俊一先生の著作の第1章の冒頭部分を基に考えてみたいと思います。

    意思決定支援の会話は3ステージを意識することが大事です。これは往診現場でも、往診現場だからこそ特に必要なことだと実感します。症例を提示します。

    Show more Show less
    9 mins

What listeners say about 往診屋の学び

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.