• “2拠点雇用”支援を 地方との共存共栄へ要望 東商
    Nov 25 2024
    「“2拠点雇用”支援を 地方との共存共栄へ要望 東商」  東京都と地方の共存共栄のため、テレワークを活用した“2拠点雇用”の支援を――東京商工会議所(小林健会頭)は、会員企業の経営者らをメンバーとする「東京の将来を考える懇談会」(座長=中山泰男セコム㈱特別顧問)がまとめた要望を東京都に提出した。
    Show more Show less
    Less than 1 minute
  • 工期設定で協力依頼 働き方改革へ発注側に 厚労省・国交省
    Nov 24 2024
    「工期設定で協力依頼 働き方改革へ発注側に 厚労省・国交省」  厚生労働省と国土交通省は、民間建設工事の発注事業者を会員に持つ主要経済団体に対し、建設業の働き方改革の実現に向けた取組みに関する協力要請を行った。工期設定に当たり、週休2日を確保するほか、受注者からの見積りに基づき、受注者・下請が時間外労働の上限規制を遵守できる内容となるよう、会員企業の協力を求めている。
    Show more Show less
    1 min
  • シート提出で10万円 男性育休の計画的取得へ NEC
    Nov 24 2024
    「シート提出で10万円 男性育休の計画的取得へ NEC」  日本電気㈱(=NEC、東京都港区、森田隆之取締役代表執行役社長)は、出産予定日の3カ月前までに「育休計画シート」を提出した従業員に対し、産前一時金として子1人につき10万円を支給する制度を導入した。産後一時金としてこれまでも55万円を支給してきたが、男性の育休取得率100%をめざすに当たり、計画的な取得を促す。配偶者の出産について直前まで報告されない事態を防ぐのが狙い。
    Show more Show less
    1 min
  • 冬季ボーナス 4年連続増に シンクタンク・予想
    Nov 24 2024
    「冬季ボーナス 4年連続増に シンクタンク・予想」  民間シンクタンクによる、民間企業の冬の1人当たりボーナス支給額の予測が出揃った。各社ともに4年連続で増加する見込みと分析している。増加幅は前年比2.5~3.5%増となった。
    Show more Show less
    Less than 1 minute
  • 「本社」で転倒多発 その他業種に防止要請へ 新宿労基署
    Nov 24 2024
    「「本社」で転倒多発 その他業種に防止要請へ 新宿労基署」  東京・新宿労働基準監督署(雨森哲生署長)は、「その他業種」、「小売業」、「警備業」の3業種に対し、労働災害防止に向けた要請活動を年内に実施する。その他業種では、会社の「本社」を対象とする。「さまざまな会社の本社が多く位置する新宿の管内では、本社のオフィス内での転倒災害がめだつ」(同労基署担当者)とし、約200社に転倒災害防止の要請を行う。
    Show more Show less
    1 min
  • 学生へ最賃額周知を 4大学訪問し協力依頼 徳島労働局
    Nov 22 2024
    「学生へ最賃額周知を 4大学訪問し協力依頼 徳島労働局」  徳島労働局(竹中郁子局長右)は、84円の大幅引上げとなった最低賃金について学生への意識付けを図るため、県内の4大学に対し、最賃額や相談窓口の周知協力を依頼した。竹中局長が、徳島大学の河野文昭理事(写真左)に要請書を手交するほか、鳴門教育大学、徳島文理大学、四国大学を直接訪問し、協力を呼び掛けた。
    Show more Show less
    1 min
  • ハラスメントを明記 技能実習生の転籍要件で 入管庁
    Nov 21 2024
    「ハラスメントを明記 技能実習生の転籍要件で 入管庁」  出入国在留管理庁は外国人技能実習の運用要領を改正し、転籍が可能となる要件に「ハラスメントを受けている場合」を明記した。直接被害を受けたケースだけでなく、同僚の実習生がハラスメント受けたケースも対象となる。 技能実習では「やむを得ない事情」があったとき、受入企業を変更する転籍を認めている。従来の運用要領では、どのような場合が該当するのかが明確でない課題があった。運用要領の改正は11月1日付。
    Show more Show less
    1 min
  • 意見聴取は施行前に 柔軟な働き方実現措置 育介法Q&A
    Nov 21 2024
    「意見聴取は施行前に 柔軟な働き方実現措置 育介法Q&A」  厚生労働省は、来年4月と10月の2段階で施行する改正育児介護休業法に関するQ&Aをまとめた。3歳~小学校就学前の子を養育する労働者に対する柔軟な働き方を実現するための措置について、導入要件となる過半数労働組合などへの意見聴取は施行日である来年10月1日よりも前に行う必要があるとした。
    Show more Show less
    1 min