• 《1027》災害×オンライン診療、咳をAIで解析⁉️、医療費過去最大、認知症観
    Sep 4 2024

    毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日!

    今回は今週のテーマ「災害医療」を含む4つのニュースを取り上げます!

    ​・災害時に遠隔診療?

    ・咳のAI分析で結核を診断!?

    ・​2023年度医療費47.3兆円!

    ・希望ある認知症観とは⁉️


    本日ご紹介したニュース一覧はこちら

    https://note.com/naikaitakeo/n/nc50ae5a0d0fc


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン医療ニュース

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》

    『内科医たけお先生』が毎朝配信する「竹の新進健康ラジオ」では、医療に関する小話を提供しています。ライブ配信ではリスナーからの質問やリクエストに答え、アフタートークも人気です。今週は災害医療をテーマに取り上げており、特に遠隔診療の役割について話題にしています。遠隔診療は災害時における医療支援の継続に役立ち、特に医療過疎地域では重要です。オンライン診療は心のケアにも有効で、継続的な薬物治療の確認にも利用されています。


    次に、Googleが開発したAIモデル「Hear」について紹介しています。このAIは咳の音を分析し、結核などの初期症状を検出することが可能です。AIを用いた診断は新しい試みで、医療現場での応用が期待されていますが、文化や人種による違いも考慮する必要があります。


    さらに、2023年度の医療費が47.3兆円で過去最高を更新したニュースを取り上げています。高齢化や医療の高度化が原因とされ、医療の効率化が求められています。最後に、政府が認知症施策推進基本計画を提示し、認知症の人が暮らしやすい社会を目指す取り組みが進められていることを紹介しています。9月は認知症月間で、関連する話題を今後も取り上げる予定です。

    Show more Show less
    11 mins
  • 《1026》トラウマ専門心理療法士が教えるフラッシュバック対処法☝️
    Sep 3 2024

    本日ご紹介した書籍はこちら

    今すぐできる心の守りかた フラッシュバック・ケア

    https://www.kadokawa.co.jp/product/322404000754/


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #声の書評

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字はご勘弁

    ## 新刊書籍の紹介:「今すぐできる心の守り方 フラッシュバックケア」


    たけお先生は、災害医療をテーマにした放送の一環として、トラウマ専門家の服部信子先生の新刊書籍「今すぐできる心の守り方 フラッシュバックケア」を紹介しています。


    **書籍の特徴**

    - 角川書店から出版

    - 非常にわかりやすい内容

    - 実践的なアプローチ

    - 「今すぐ使える」「わかりやすい」「使いやすい」の3つがキーポイント


    **トラウマの定義**

    この本では、トラウマを広い意味で捉えています。重大な事故や事件だけでなく、日常的な出来事も含まれます。トラウマは出来事の内容や程度ではなく、神経レベルで圧倒されたかどうかによって決まるとしています。


    **書籍の構成**

    1. はじめに

    2. チャプター0:本書の使い方と注意点

    3. チャプター1:フラッシュバックが起こったら意識したいこと

    4. チャプター2:フラッシュバックへの具体的な対処法

    5. チャプター3:フラッシュバックの基本知識

    6. チャプター4:フラッシュバックと脳の働きの関係

    7. チャプター5:フラッシュバックのきっかけ

    8. チャプター6:トラウマとの向き合い方

    9. チャプター7:フラッシュバックの予防法

    10. 終わりに

    11. 参考サイト


    **特筆すべき点**

    - 実践的な内容が前半に配置されている構成

    - 「自分をご機嫌にする方法」など、具体的なテクニックの紹介

    - 脳科学的な説明も含まれている

    - 「終わりに」の章が秀逸で、本が生まれた背景が語られている


    たけお先生は、この本を「買い」だと強く推奨しています。本の内容が実践的で分かりやすく、服部先生の臨床経験が反映されていることを高く評価しています。また、読者への配慮として、読むときの注意点やセルフケアの方法も記載されていることを指摘しています。


    最後に、たけお先生はこの本が約2年の歳月をかけて執筆されたことに触れ、その過程に感慨深さを感じていると述べています。

    Show more Show less
    10 mins
  • 《1025》トリアージをはじめとする災害医療についてご理解いただきたいこと
    Sep 2 2024

    本日ご紹介した論文はこちら

    トリアージをはじめとする災害医療についてご理解いただきたいことhttps://www.med.or.jp/people/triage/asset/pdf/statement.pdf


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン論文

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字はご容赦!


    ## 防災と災害医療をテーマにした放送


    内海竹の先生は、9月1日が防災の日であることから、今週は防災と災害医療をテーマにした放送を行っています。火曜日は通常「興味津々論文」を紹介していますが、今回は日本医師会と日本災害学会の合同声明文を取り上げました。


    ## トリアージに関する声明文


    声明文のタイトルは「トリアージを始めとする災害医療についてご理解いただきたいこと」です。この文書は、国民に災害時の医療について理解を求めるものです。


    ## 災害時医療の特徴


    1. 医療機関の被害:建物被害、ライフラインの途絶、医療資材の供給途絶

    2. 社会インフラの破損:道路寸断、通信途絶による状況把握の困難

    3. 医療資源の不足:医療スタッフ、医薬品、医療機材の枯渇


    これらの要因により、通常の医療提供が困難になり、限られた資源で対応せざるを得ない状況が生じます。


    ## トリアージの必要性


    災害時には、医療を必要とする人と提供できる能力のバランスが崩れるため、通常とは異なる対応が求められます。トリアージは、多数の患者の緊急性や重症度を迅速に判断し、限られた医療資源を効果的に配分する方法です。


    ## トリアージの特徴


    1. 迅速性重視:短時間で多数の患者を評価

    2. 相対的判断:状況に応じて基準が変化

    3. 不確実性:完全な診断よりも迅速な実施を優先


    トリアージは、結果的に多くの人命を救うことを目的としていますが、その性質上、後から振り返って望ましくない結果になることもあります。


    ## 国民への理解の呼びかけ


    声明文は、災害時の医療が通常時とは異なり、限られた資源で最大多数の救命を目指すものであることを国民に理解してもらうよう呼びかけています。


    内海先生は、この声明文の内容に同意し、災害時のトリアージの重要性と難しさを強調しています。また、日常の救急医療でも同様の優先順位付けが行われていることを指摘し、災害時にはそれがより顕著になると説明しています。

    Show more Show less
    11 mins
  • 《1023》急ぎ搬送すべきは誰⁉️トリアージに挑戦☝️
    Sep 1 2024

    ご紹介する資料はこちら

    市民公開講座「災害時のトリアージを理解しよう」

    https://youtu.be/3FXpPul14HI?si=6i-uHiLBuHLg_qzq&t=947


    スライドはこちら

    https://docs.google.com/presentation/d/1j5ps9RrCEPxSeVrHM0ET8Kz3lBZZ7LQ07v3aVJCtmo8/edit?usp=sharing


    日本医師会のWebページはこちら

    https://www.med.or.jp/people/triage/


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン資料

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字多数ありますが、ご容赦ください


    今週のテーマ:防災と災害医療

    先日の防災の日にちなんで、今週は災害医療をテーマにしています。トラウマを抱える方は視聴を控えることをお勧めしています。

    トリアージの解説

    災害時のトリアージについて説明がありました。トリアージとは、患者の重症度と緊急度によって治療の優先順位を決める方法です。0(黒)、1(赤)、2(黄)、3(緑)の4つのカテゴリーに分類します。

    0(黒):治療可能性がほぼない

    1(赤):最優先治療群

    2(黄):準緊急的治療群

    3(緑):軽症群

    トリアージの方法として、まず歩行可能かどうかを確認し、歩けない場合は呼吸、循環、意識の状態を確認します。

    トリアージ体験

    6人の患者のうち、優先的に搬送する3人を選ぶ体験を視聴者と一緒に行いました。各患者の状態が説明され、視聴者が回答しました。

    正解は2番、4番、5番の患者でした。1番は黄タグ、3番は黒タグ、6番は緑タグと分類されました。

    まとめ

    この内容は災害医学会総会の学術集会で行われた市民公開講座の内容を基にしています。トリアージの重要性と方法について理解を深めることが目的です。

    最後に、たけお先生は関連動画のリンクを概要欄に貼ることを伝え、「心身じゃんけん」で締めくくりました。

    Show more Show less
    11 mins
  • 《1023》本日は防災の日‼️災害医療を学ぼう☝
    Aug 31 2024

    本日の問題はこちら

    https://x.com/NaikaiTakeo/status/1829846965213151701


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #医師国家試験クイズ

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 #健康  #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字多数ありますが、エンタメとしてご理解ください

    内科医たけおが毎朝5時50分から約20分間、医療に関する有益な話題を配信する「心身健康ラジオ」の概要です。


    この日は9月1日で、防災の日にあたります。8月30日から始まる防災週間に合わせて、1週間にわたり防災関連のテーマを取り上げる予定です。日本は災害大国であり、台風や地震、水害などが頻発するため、防災は医師国家試験でも重要なトピックとなっています。


    この日の放送では、第111回医師国家試験のE-7問題を取り上げました。問題は「災害医療について正しいのはどれか」というもので、5つの選択肢が提示されました。


    正解はD「トリアージは医師以外の医療職も行うことができる」でした。トリアージは医師だけでなく、看護師や救急救命士なども実施可能です。


    他の選択肢については以下のように解説されました:


    A. 災害拠点病院は都道府県が指定する(市区町村ではない)。

    B. 災害現場で医師が救急救命士の指揮下に入るわけではない。

    C. 二次医療圏は必ずしも防災体制整備の単位ではない。

    E. 災害医療はDMAT(災害派遣医療チーム)の活動だけを指すわけではない。


    たけお医師は、自身も災害拠点病院での勤務経験があり、DMAT資格を持つ同僚も多かったと言及しています。


    放送の最後には、リスナーに向けて「しんしんじゃんけん」というコーナーが行われました。


    この放送は、医療や防災に関する知識を分かりやすく伝えることを目的としており、特に医学生や医療関係者にとって有益な情報源となっています。防災週間に合わせたテーマ設定は、リスナーの防災意識を高める効果も期待できます。


    また、毎朝5時半からのライブ配信では、公開生収録や視聴者からの質問・リクエストに応答する時間も設けられており、インタラクティブな要素も取り入れられています。アフタートークも人気があるとのことで、リスナーとの交流を大切にしている様子がうかがえます。


    このようなラジオ番組は、専門的な医療知識を一般の方々にも分かりやすく伝える重要な役割を果たしており、日々の健康管理や防災対策に役立つ情報を提供しています。

    Show more Show less
    7 mins
  • 《1022》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️
    Aug 29 2024

    今週もたくさんのコメントありがとうございました! 以下の宿題提出お願いします! (質問も大歓迎です) 《宿題①》コメントの内容を思い浮かばない方は、今週の一番良かった放送の数字だけ記入ください! 例)1134 《宿題②》のどの痛みの時、何かを受診しますか?内科?耳鼻咽喉科?(小児科?) 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #コメント返し #スタエフ医療部 #医療 #健康 《AI要約》 ※ツッコミどころ満載過ぎます! 放送概要 内科医たけお先生が毎週金曜日に、1週間の放送振り返りとコメント返しを行っています。今週のテーマは「喉の痛み」でした。 主な内容 視聴者からの宿題として、今週の良かった放送番号を聞いたところ、意見が分かれました。 喉の痛みに関する放送: 国家試験クイズ形式で、風邪と思われがちだが実は別の病気である可能性を紹介 急性扁桃周囲膿瘍など、膿瘍ができやすい場所や臓器について説明 小児科と耳鼻咽喉科の受診選択について視聴者に意見を求めた 急性喉頭蓋炎の危険性と症状の進行速度について解説 書籍紹介: 「実は怖い喉の痛み」という本を紹介し、ヘルスリテラシーの重要性を強調 コラボライブ: 武田正文先生との「仏教心理学×医療」をテーマにしたライブ配信を実施 視聴者からのコメントと質問への回答: 膿瘍ができる場所や臓器について 急性喉頭蓋炎の症状進行と危険性 浄土真宗のお盆に関する知識 医療制度に関する個人的見解: 日本の医療制度の課題について簡単に触れた まとめ たけお先生は、喉の痛みに関する様々な医学的知識を分かりやすく解説し、視聴者からの質問に丁寧に回答しました。また、仏教と医療の関連性についても触れ、幅広いテーマで情報を提供しています。放送の最後には、視聴者に対して今週の良かった放送や受診科の選択についての意見を求め、双方向のコミュニケーションを大切にしています。

    Show more Show less
    23 mins
  • 《1021》意外なのどの痛みの原因は⁉️博士になっても…ドラッグロスほか
    Aug 28 2024

    毎週木曜日は #興味シンシン医療ニュース の日!

    今回は今週のテーマ「のどの痛み」を含む4つのニュースを取り上げます!

    ​・のどの痛み…以外な病気!

    ・A群溶連菌の咽頭痛が多いです😭

    ・​博士をとっても…😢

    ・ドラッグロス解消?


    本日ご紹介したニュース一覧はこちら

    https://note.com/naikaitakeo/n/nd479c5275c2c


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #興味シンシン医療ニュース

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康

    #スタエフ医療部


    《AI要約》

    内海岳の心身健康ラジオは、内科クリニック川田心の診療所院長が毎朝5時50分から約20分間、医療に関する小話を配信しています。木曜日は「興味津々医療ニュース」を紹介しており、今回は喉の痛みに関連する4つのニュースを取り上げました。


    1. 「意外な喉の痛みの原因」:医学界新聞プラスの記事で、喉の痛みを単純に風邪と診断してはいけないという内容。40歳男性の症例を通じて、総合内科医の思考過程を紹介しています。医療従事者向けの内容ですが、一般の方にも参考になる可能性があります。


    2. 「A群溶血性連鎖球菌咽頭炎患者数が例年より多い」:NHKの首都圏ネットワークの記事で、首都圏を中心にA群溶血性連鎖球菌による急性咽頭炎・扁桃炎の患者数が増加していることを報告しています。この感染症は適切な診断と抗生物質による治療が必要なため、自己診断は避け、医療機関の受診を勧めています。


    3. 「博士の就職支援強化」:読売新聞の経済面記事で、政府が博士号取得者の就職支援を強化する方針を報じています。日本では企業の博士号取得者採用が少なく、イノベーションに必要な人材確保のため、採用しやすい環境整備を目指しています。


    4. 「創薬力強化へ新薬の研究開発拠点、海外企業呼び込み」:読売新聞の記事で、日本政府が海外の製薬企業を誘致し、ドラッグラグ(新薬の承認の遅れ)解消を図る計画を報じています。ただし、国内製薬メーカーの支援も重要ではないかという疑問も提起されています。


    その他、厚生労働省の過去最大の予算要求(34兆円)などのニュースにも触れています。


    放送は「しんしんじゃんけん」で締めくくられ、リスナーに幸せな1日を願っています。このラジオは、医療情報を分かりやすく伝えながら、時事問題にも触れる内容となっています。

    Show more Show less
    11 mins
  • 《1020》実は怖いのどの痛み!という名のヘルスリテラシー本📕
    Aug 27 2024

    本日ご紹介した書籍はこちら

    実は怖いのどの痛み!

    https://www.wani.co.jp/event.php?id=4863


    面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

    #心身健康ラジオ

    #声の書評

    をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


    #医療 

    #健康  

    #スタエフ医療部


    《AI要約》※誤字はご勘弁


    この書籍は耳鼻咽喉科医の井上りか先生によって書かれ、割りブックスから出版されています。内容は以下の4章で構成されています:


    1. なぜ日本人は体調が悪くなると内科に行くのか

    2. 適切な病院・いいお医者さんの探し方

    3. 適切な診察を受けるために患者がすべきこと

    4. 専門医が教える最新医学の治療&対策


    たけお先生は、この本の内容の約89%に同意していますが、一部の記述については内科医として異論があります。特に、内科に行くことを批判的に書いている点については、行くこと自体は悪いことではないと考えています。


    本書では、医師と患者の関係性について重要な指摘がされています。医師を過度に期待せず、診断や治療を共同作業として捉えることの重要性が強調されています。また、患者の態度が医師のモチベーションに影響を与えることも指摘されています。


    第4章では、花粉症や風邪、メニエール病などの具体的な疾患について説明されていますが、10年前の出版のため一部情報が古い可能性があります。特に風邪に関しては、抗生物質が効かないことが強調されています。


    たけお先生は、本書の大部分に同意しつつも、「免疫力を上げる」や「自律神経に注目」といった表現には若干の疑問を感じています。


    全体として、医師の本音が率直に書かれた興味深い書籍であり、医療リテラシーを高めるのに役立つ内容だと評価しています。

    Show more Show less
    9 mins