Episodios

  • 花粉症今年の傾向は?
    Mar 31 2025
    年々、花粉が悲惨する時期が早まっています。それとともに花粉症になる方も増加傾向です。今年の花粉症の傾向や私達が日頃からできるケアそして、花粉症を発症されていない方も、花粉症を発症する可能性がどのくらいあるのかを調べる事ができるといいます!東京・品川区にある「ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック」の永倉仁史医師にききました!
    Más Menos
    6 m
  • プレコン#04『活用しよう!東京都の相談窓口』
    Jun 15 2023
    「プレコンの教科書~23世紀の子どもの為に」6月は、「活用しよう!東京都の窓口相談」東京都には、妊娠・出産・不妊不育などに関する窓口が設置されているのをご存じですか?なんとっ!12のカテゴリに分けられた相談窓口があるんです。その中で、今月は2つの相談窓口をご紹介します。今回は、若い世代の相談窓口、「とうきょう若者ヘルスサポート」思春期特有の健康上の悩みを抱える相談にのってくれます。 東京都福祉保健局少子社会対策部事業連携担当課長青山 佳司さんが、「とうきょう若者ヘルスサポート」=わかさぽについて解説してくれます。【URLはこちら↓】https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/sodan/wakasapo.html
    Más Menos
    12 m
  • プレコン#03『不妊治療の現在地を解説』
    May 17 2023
    不妊治療の保険適用が昨年4月に開始されて1年が過ぎました。2020年に不妊治療によって生まれた子供は6万381人に上り、この年の出生数全体のおよそ14人に1人にあたります。経済負担を減らし、妊娠・出産をあきらめる事がないよう、政府は昨年」4月不妊治療の保険適用を拡大しました。これまでの原因調査に加えて、一回数十万円かかる「体外受精」や「顕微授精」などが保険で新にカバーされています。不妊治療の現在地、医療の現場に立っている岡田先生はどんな事を感じているのでしょうか?そしてこの1年で何が変わってきたのか解説して貰います!
    Más Menos
    11 m
  • プレコン#01『プレコンセプションケアって?』
    Apr 6 2023
    プレコンの教科書プレコンセプション= プレ(Pre)は「~の前の」、コンセプション(Conception)は「妊娠・受胎」という意味で「妊娠前からのケア」を意味します。 プレコンセプションケアとは、若い世代のためのヘルスケア。現在のからだの状態を把握し、将来の妊娠やからだの変化に備えて、 今知りたい身体の事、妊孕性、不妊治療の実態、HPVワクチン、男性不妊、子供への性教育、国が考える子育て政策などをテーマに、産婦人科医でグレイス杉山クリニックSHIBUYA医院長の岡田有香先生とお届けしていきます。4月のテーマは、「プレコンセプションケア」について。岡田有香先生に解説して貰います!!
    Más Menos
    11 m
adbl_web_global_use_to_activate_webcro768_stickypopup