• なくてはならない日用品といえば断然アレ!
    Jan 9 2025

    前回に続いて、『なくてはならない○○○シリーズ』今回は日用品です。

    その中で、なんといっても人々の生活で重要な役割を果たしてきたのが、

    【カラバス(ひょうたん)】です。


    今回は、現地でひょうたんがどんな使われ方をしているのか、

    その多岐にわたる用途について深掘りしてみました。

    ********

    サトミンからお知らせが届くLINEはこちら https://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    22 mins
  • シンプルだけどなくてはならない食べものアレコレ
    Jan 4 2025

    西アフリカの食べものの話をがっつりやってみよう、ということで、

    今回私たちがテーマにしたのは、いずれもシンプルな食材。

    でもそれでいて、彼の地での毎日の食生活を大きく左右する存在でもある。


    そんな食べものを3つピックアップしたのがこちら。

    『パン』『ハチミツ』『塩』想像を膨らませてお楽しみください。********

    サトミンからお知らせが届くLINEはこちら https://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    26 mins
  • アフリカ流の験担ぎって⁈
    Dec 26 2024

    日本では、『験担ぎ(げんかつぎ)』は生活のいろんなところで取り入れられてますが、

    一方でアフリカではどうなのか?

    彼らは験を担いだりするのか?

    そんなギモンを深掘ってみました。

    ********サトミンからのお知らせが届くLINEはこちら https://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    37 mins
  • Happy New year2025♡西アフリカ注目イベント情報⁈
    Dec 20 2024

    クリスマスもまだだけど、

    ひと足早くPodcastでは2025年の話してます🤪


    西アフリカで2025年に行われる(かもしれない、も含め)イベントのあれこれをご紹介。


    ほぼ一生に一度のチャンスと思われる60年に一度開催されるドゴン族のシギの祭りや、ブルキナファソで2月に開催される映画祭、第29回『Fespaco』など、

    魅力的な祭りやイベントのお話です。

    ********サトミンからお知らせが届くLINEはこちら https://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    27 mins
  • 34回のエピソードで振り返る〜アフリカ2024
    Dec 13 2024

    Komi とSatominがお届けしてきた『Tous les Jours Africains』も34回を迎え、

    2人のバックグラウンドも相まって、

    トピックは多岐に渡りました。


    さて、その中で再生回数の多かったものはどんなエピソードだったか、

    そして2人がそれぞれに思い入れのある回はどんなトピックだったのか、


    12月にぴったりなお題、2024年アフリカを2人のフィルターで振り返ってみました。

    ********

    サトミンからのお知らせが届くLINEはこちら

    https://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    22 mins
  • 2024年のトリは映えのこの1枚⁈
    Dec 6 2024

    毎月ご紹介してきた『緑のサヘルカレンダー』、

    今回は12月ページの写真について。

    2024年の最後を飾るのは、このカレンダーにしては『映える』泥のモスク。


    西アフリカでは、

    ニジェール川流域にいくつもの泥で造られたモスクが存在するが、今回はその原材料や工法についても触れている。

    素材から工法まで、地産地消&地域協働によって造られるという話も、日本にも通ずるところもあり、とても興味深いです。

    サトミンのお知らせが届くLINEはこちら

    https://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    12 mins
  • ギニアスタディツアーvol.3〜2025年のツアーはここが違う
    Nov 28 2024

    シリーズでお伝えしてきたギニアスタディツアーも、今回が最後です。今回のツアーは今までとなにが違うのか?

    ・エコアクションに関しては日本人ほど適任者はいない

    ・アフリカンダンスを深めたかったら、身体の土台作りから

    こんなトピックでお伝えしています。********サトミンからお知らせが届くLINEはこちらhttps://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    33 mins
  • ギニアスタディツアーvol.2〜ギニア滞在をより豊かにするサトミンの役割って?
    Nov 22 2024

    ギニアに着いたら、

    レッスンの時も、普段の生活の時も、

    まず困るのが、言葉の問題。


    便秘や下痢、食欲不振などの大なり小なりの体調不良、

    買い物に行ったときに値段の交渉など、


    あらゆる場面で言葉の問題がついてまわり、

    さらには自分の壁に直面したり、凹むこともあります。


    さんざんそれらの壁と向きあって乗り越えてきたサトミンだからこそ、できるアドバイスもあります。


    さらに、彼らの価値観を理解してるからこそ、どんな場面でも安心して頼ってもらえればと思います。


    エピゾ・バングーラ師ともども、あなたがギニアを心ゆくまで楽しんで素晴らしい体験をしてくれることが何より嬉しいのです。

    それがサトミンのお役目です。

    ********サトミンからお知らせが届くLINEはこちらhttps://line.me/R/ti/p/@989jwjdd

    Show more Show less
    29 mins