Episodios

  • 権利を渡さずに「自立」して稼ぐ時代へ 〜メディアとの関係が変わるFinancial Independenceの時代〜Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.22-【Music Ally Japan Focus #53】
    Mar 31 2025

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.22-


    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。今回のテーマは、特に海外で大きなトレンドとなっているMusic & Fintechの流れの中で、「自前の資金調達」に焦点を当てます。

    これまで著作権のあり方は、メディアの影響を大きく受けてきました。資本力を持つメディア側が権利を買い叩いたり、不利な契約を強いたりすることで、クリエイターの権利が制限されがちでした。しかし、サブスクリプションの普及による収入のロングテール化や、予測技術の発展によって、アーティストや事務所、レーベルが権利を手放さずに資金調達できる時代が到来しています。


    日本でも、2024年12月に公表された公正取引委員会の報告書で、大手メディアと実演家の間における不公正な取引が指摘されるなど、メディアとの関係は変化しつつあります。こうした時代において、アーティストや中小の事務所・レーベルがFintech技術を活用し、自立した資金調達手段を確保する方法についてお話しします。


    (2025年4月15日開催のMusic Ally Japan Business and Finance Summitの内容の一部もご紹介します。)


    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWERFUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACESHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    21 m
  • アーティストと楽曲の広がり方のケーススタディ〜 コアとポピュラリティの境界線【Music Ally Japan Focus #52】
    Mar 4 2025

    今回は、Music Ally Japanエグゼクティブ・プロデューサーである田島敏さんを迎え、昨年末に開催したMAJミートアップ『レガシーカタログマーケティング』を振り返りながら、アーティストと楽曲の広がり方について考えていきます。どのようにインパクトある話題を添えていくか、鍵になるきっかけ作り、文脈を見つける方法とは?

    メインパートでは、田島さんがレーベル時代に担当したEGO-WRAPPIN『色彩のブルース』'の実例を挙げ、アーティストが世の中にじわじわと広がっていく様子とその背景について詳しく語っていただきます。

    ミートアップでも議論が白熱した「未来のカタログ不足」を考える上でもヒントにもなる内容となっていますので、ご興味のある方はぜひごお聞きいただければと思います。


    【聞き手:田巻郁(Music Ally Japan)】

    【ゲスト:田島敏(Music Ally Japanエグゼクティブ・プロデューサー)】


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    24 m
  • 「トレードアソシエーション」は、日本がインディーズ音楽の「ハブ」となるためにどのような役割を担うのか?~ Independent Music Coalition of Japan の理事長である 山下 雄史氏との対話【Music Ally Japan Focus #51】
    Jan 31 2025

    Music Ally Japan ビジネスディベロップメント担当のブレンダン・ガッフニーが、テクノロジーと文化をもって国内外の音楽業界の成長と革新に貢献しているゲストにお話をお聞きします。


    今回のエピソードでは、KSR代表取締役社長の山下 雄史さんに、インディーズ原盤権利者の全国トレードアソシエーションであるIndependent Music Coalition of Japan (IMCJ)理事長としての役割についてお話を伺います。


    日本のインディーズ音楽市場での長年に渡るご経験をもとに、トレードアソシエーションの必要性や役割、また、日本がインディーズ音楽の「ハブ」になるためにレーベルが何をすべきかなど、さまざまなテーマについてお話しいただきます。特にインディーズの権利者にとって、今回のエピソードは必聴です!

    【聞き手】ブレンダン ガッフニー(Music Ally Japan ビジネスディベロップメント)


    【ゲスト】 山下 雄史 (KSR代表取締役社長 / IMCJ理事長)


    【IMCJの公式サイト】https://imcj.or.jp/


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    27 m
  • 2024年の音楽ニュースからピックアップ〜全米の人気コンテンツ『Tiny Desk Concerts』がNHK制作で日本上陸 これまでの概要と今後への期待〜【Music Ally Japan Focus #50】
    Dec 31 2024

    今回は、Music Ally Japanスタッフが、2024年の音楽ニュースで個人的に印象に残ったトピックについてご紹介します。


    今年の3月、NHKがNPRよりプラットフォームのライセンス供与を受けて、全米の人気コンテンツ『Tiny Desk Concerts』を日本のアーティストが出演する『Tiny Desk Concerts JAPAN』として制作することを発表しました。


    本番組のローンチから現在に至るまでの概要、日本での反響、本国版との違いなどに触れながら、今後への更なる期待などについてお話させていただきました。


    【出演】Music Ally Japan 田巻


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    9 m
  • Merlin – TikTok紛争をふまえて考える「交渉力」と「非独占契約」 〜対等な交渉力確保と、独占の弊害をどうバランスさせるか〜Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.21 -【Music Ally Japan Focus #49】
    Nov 30 2024

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.21-

    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、MusicAlly Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。今回は、日本のレーベルも加入している原盤権の国際的権利者団体MerlinとTikTokとのライセンス契約交渉決裂問題をふまえて、こうした巨大プラットフォームの「価格切り下げ戦略」への権利者側の対応方法について、「非独占契約」と「対等な交渉力確保と独占の弊害のバランス」をキーワードにしながら、お話ししたいと思います。

    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWERFUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    29 m
  • 海外アーティストとのコラボレーションがもたらす多様な価値 - RAINBOW ENTERTAINMENT 平田 幸秀氏との対話【Music Ally Japan Focus #48】
    Sep 30 2024

    Music Ally Japan ビジネスディベロップメント担当のブレンダン・ガッフニーが、テクノロジーと文化をもって国内外の音楽業界の成長と革新に貢献しているゲストにお話をお聞きします。


    今回のゲストは、 amazarashi、Nulbarich、chilldspotなど、アーティストの海外コラボレーションを広く手がけるレインボーエンタテインメント常務取締役の平田 幸秀さんです。ポッドキャストのインタビューでは、日本人アーティストが海外アーティストとのコラボレーションを行うことが、以前にも増してなぜいま重要なのか、平田さんと共にその深掘りを行い、海外パートナーとのコラボレーションの意義について様々な角度から考えます。


    【聞き手】ブレンダン ガッフニー(Music Ally Japan ビジネスディベロップメント)


    【ゲスト】 平田 幸秀 (株式会社 レインボーエンタテインメント 常務取締役)


    【レインボーエンタテインメントの公式サイト】

    https://rainbow-e.co.jp/


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWER FUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    23 m
  • 2024年7月発表・経産省の報告書を読んで考える、日本の音楽業界の現在と未来 〜透明性とパートナーシップの実現に向けて〜Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.20 -【Music Ally Japan Focus #47】
    Aug 31 2024

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.20-


    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。

    今回は、2024年7月に経産省が発表した「音楽産業の新たな時代に即したビジネスモデルの在り方に関する報告書」での指摘をふまえ、我が国の音楽業界の現在と未来について、「透明性とパートナーシップ」をキーワードに考えてみたいと思います。


    「音楽産業の新たな時代に即したビジネスモデルの在り方に関する報告書」に関する詳細はこちら:⁠https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/contents/musicindustry_2407meti.html⁠

    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWERFUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    36 m
  • 音楽出版ビジネスの未来と、音楽出版社の役割 〜作家育成、クリエイティブサポート、利用開発。高騰する出版権を取り扱う音楽出版社の役割とは?〜Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.19 -【Music Ally Japan Focus #46】
    Jul 23 2024

    【Music Ally Japan Focus 〜グローバル・トレンドから学ぶ音楽ビジネス〜】Rights & Trend by Takuya Yamazaki - Vol.19-


    海外の著作権まわりのニュース、出来事、トレンドなどを、Music Ally Japanビジネスアドバイザーである弁護士の山崎卓也が解説する『Rights and Trend』。今回は、音楽出版権の価値が上がりつつある中で、そのような高値での取引の対象となっている出版権を扱う音楽出版社とは、いったいどのような役割を果たしているのかについて、英米の実務で行われている、作家との 3つのタイプの契約・手数料の話を交えながらお話ししたいと思います。


    【出演】 山崎 卓也(弁護士/Music Ally Japan ビジネス・アドバイザー)


    【Music Ally Japan スポンサーのご紹介】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠SPACE SHOWERFUGA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ は、世界の音楽市場で勝負したい日本人アーティストやインディーレーベルを支援するデジタルディストリビューターです。配信、収益管理、分析など、世界標準のツールやサービスを揃え、様々なジャンルのアーティストに活用されています。新しい音楽配信のパートナーを探している方は、ぜひSPACE SHOWER FUGAへお問い合わせください。

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠レコチョク⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠は、NFTを含むデジタル・フィジカル商材に対応したDtoFソリューション『murket』等、音楽業界のDX化支援サービスを提供して、次世代音楽市場の最大活性化を目指します。


    【⁠⁠Music Ally Japan⁠⁠⁠ について】

    ⁠音楽ビジネスの最先端を伝える⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料ニュースレターの登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ポッドキャストで取り上げて欲しいテーマやご質問・ご意見などは、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Music Ally JapanのTwitterアカウント⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ または ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠メールアドレス⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 宛にご連絡ください⁠。

    Más Menos
    26 m