• THE FLINTSTONE 2月9日(日)
    Feb 16 2025

    「ザ・フリントストーン」1700回放送!
    今回はシリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第24弾! 「SDGs=持続可能な開発目標」の中から、「貧困をなくそう」「働きがいも経済成長も」「人や国の不平等をなくそう」そして「陸の豊かさも守ろう」ということで、「森と生きるチョコレート」をクローズアップ!
    お迎えしたのは、赤坂見附にある「mamano chocolate(ママノチョコレート)」の代表
    「江澤孝太朗(えざわ・こうたろう)」さんです。
    「ママノチョコレート」は希少なカカオ豆、エクアドル産「アリバカカオ」のチョコレート専門店で、ブランド・コンセプトが「森と生きるチョコレート」なんです。
    今回はおすすめのチョコのほか、エクアドルの先住民の伝統的な「チャクラ農法」や、現地のカカオ農家を支援する活動のことなどうかがいました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    29 mins
  • THE FLINTSTONE 2月2日(日)
    Feb 9 2025

    ゲストは、旅行作家の「石田ゆうすけ」さんです。
    石田さんは自転車で7年半、一度も帰国せずに世界一周の旅を行なった自転車旅のスペシャリストで、現在は物書きとして、定期的に自転車の旅に出て、その紀行文を雑誌などに書かれています。
    そんな石田さんが先頃『世界の果てまで行って喰う〜地球三周の自転車旅』という本を出されました。
    今回は、世界の旅で出会った激うま絶品メシの中から、思い出深い麺類や、素朴で美味しいパンのお話などうかがいました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    32 mins
  • THE FLINTSTONE 1月26日(日)
    Feb 2 2025

    ゲストは、認定NPO法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」の事務局長「鹿
    住貴之(かすみ・たかゆき)」さんです。
    1998年に設立された「JUON NETWORK」は都市と農山村をつなぎ、地域と自然を元
    気にする活動を行なっています。
    今回は、設立当初からのメンバーである鹿住さんに、いろいろな活動の中から、おも
    に間伐材を有効活用する「樹恩割り箸」のほか、「森林(もり)の楽校」や「田畑(
    はたけ)の楽校」のお話などうかがいました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    28 mins
  • THE FLINTSTONE 1月19日(日)
    Jan 26 2025

    今回は、シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第23弾! 廃棄処分される空き家の建材
    などをリサイクルする事業にフォーカス!
    ご紹介したのは、長野県諏訪市に拠点がある「REBUILDING CENTER JAPAN」です。
    通称「リビセン」では、解体される空き家や建物から、古い材や古道具を引き取って
    販売する事業を行なっています。
    今回は「リビセン」の取締役「東野華南子(あずの・かなこ)」さんにリサイクル事
    業を始めた経緯や事業内容のほか、活動の理念「リビルド・ニュー・カルチャー」に
    込めた思いなどうかがいました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    29 mins
  • THE FLINTSTONE 1月12日(日)
    Jan 19 2025

    ゲストは、縄文大工の「雨宮国広(あめみや・くにひろ)」さんです。
    雨宮さんは現代の文明社会に疑問を感じ、自然とともに暮らしていた縄文時代の人た
    ちの生き方に心を寄せ、手作りの石の斧(おの)「石斧(せきふ)」で木を伐り、小
    屋を建てる縄文大工として活動されています。普段は山梨のご自宅にある縄文小屋で
    暮らしていて、髭や髪を伸ばした、そのルックスも含め、まさに現代の縄文人なんで
    す。
    そんな雨宮さんがいま全力で取り組んでいるのが「JOMONさんがやってきた!」とい
    うプロジェクト。3年前にご出演いただいたときには、すでにこのプロジェクトは始ま
    っていましたが、今年、新たなステージに突入するということで、改めてプロジェク
    トの全容や今後の展開に迫りました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    31 mins
  • THE FLINTSTONE 1月5日(日)
    Jan 12 2025

    ゲストは、国立研究開発法人「海洋研究開発機構JAMSTEC」の主任研究員「川口慎介
    (かわぐち・しんすけ)」さんです。
    川口さんは、有人潜水調査船「しんかい6500」に乗船するなどして、深海や海底に関
    する研究をされています。そして、先頃『深海問答〜海に潜って考えた地球のこと』
    という本を出されました。
    今回はそんな川口さんに「しんかい6500」による調査のほか、海水に含まれる成分や
    、海の中で聴こえる音の研究のお話などうかがいました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    25 mins
  • THE FLINTSTONE 12月29日(日)
    Jan 5 2025

    ゲストは、サバイバル登山家の「服部文祥(はっとり・ぶんしょう)」さんです。
    山好きのかたは、山岳雑誌『岳人』の連載で「服部」さんのことを知っている、とい
    うかたもいらっしゃると思いますが、実はもともと『岳人』の編集者で、現在もフリ
    ーランスという立場で編集にも携わっていらっしゃいます。
    そんな服部さんが先頃『今夜も焚き火をみつめながら〜サバイバル登山家随想録』と
    いう本を出されたということで、番組的には14年ぶりにご出演いただくことになりま
    した。
    今回は改めて、サバイバル登山とは、どんな山登りスタイルなのか、食料の現地調達
    、そして数年前から始めたという自給自足的な古民家暮らしのお話などもうかがいま
    した。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    31 mins
  • THE FLINTSTONE 12月22日(日)
    Dec 29 2024

    ゲストは、「高校地理お助け部」略して「地理おた部」のメンバーとして活動されて
    いる現役の高校の先生「四倉武士(よつくら・たけし)」さんです。
    「地理おた部」は「ケッペンちゃん」という、地理を題材にしたマンガをオフィシャ
    ルブログで展開しているので、ご存知のかたもいらっしゃるかも知れません。
    そんな「地理おた部」名義で、先頃、新しい本『自然のふしぎを解明! 超入門「地理
    」ペディア』を出されたということで、この番組でご紹介することになりました。
    今回は「地理おた部」を代表して、四倉さんにどんなメンバーが集まっているのか、
    そして現役の先生として、地理を教える醍醐味のほか、『超入門「地理」ペディア』
    から、日本の気候的な特徴や、地球規模の変動についてうかがいました。

    Instagram: https://www.instagram.com/bayfm_official/

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    Show more Show less
    27 mins