秋山好古の「大松山論」が道後温泉にも影響を与えた!? Podcast Por  arte de portada

秋山好古の「大松山論」が道後温泉にも影響を与えた!?

秋山好古の「大松山論」が道後温泉にも影響を与えた!?

Escúchala gratis

Ver detalles del espectáculo

Acerca de esta escucha

今週、坂の上に訪ねてきてくださったのは、松山兎月庵文化歴史館館長の小椋浩介さん。テーマは「道後を中心に見た古代から近代まで」です。先月、「5年半におよぶ保存修理工事を経て、道後温泉本館が全館営業再開」というニュースが話題になりましたが、小椋さんは「道後温泉誇れるまちづくり推進協議会」で道後の歴史を講義されたり、グランドデザインを担う方々を対象とした伊予の歴史についての座学などでも活躍されています。今回は「実は、中間拠点だった道後温泉」「河野氏と秋山好古と」「伊予の湯桁」というキーワードで、道後の歴史にまつわる大変興味深いお話を伺いました。

Todavía no hay opiniones