Episodios

  • #149「もっと知りたい!ホッキョクグマ! 」
    Apr 2 2025
    今月は「ホッキョクグマ」 陸上の肉食動物で最大の生き物・ホッキョクグマ。 オスは立ち上がると3メートルもの身長になるほど大きな動物なんです。 その見た目に注目されがちですが、実は彼らのすごい能力は「嗅覚」! なんと30キロ先の獲物の匂いまでわかると言われているんです。 動物園に足を運んだ際には、何かの匂いを嗅いでいるような様子にぜひご注目ください! 動物専門員:鳥居 佳子 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    17 m
  • #148「動物園の休園週間って何をするの? 」
    Mar 26 2025
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 円山動物園は8月以外の毎月第2、第4水曜日が休園日。 また、それとは別に4月と11月の第2週が休園週間となっています。 とは言っても飼育員さんたちの連休というわけではなく、 普段お客さんがいる日にはできない故障箇所の修繕や大掛かりな清掃作業などをしているので、 飼育員さんにとっては開園日よりも忙しい日々なんです。 そんな休園週間の裏側に迫ります! 動物専門員:鎌田 祐奈 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    15 m
  • #147「 黄色いクチバシと真っ黒な目、北海道のエゾフクロウ! 」
    Mar 19 2025
    今月は「フクロウ」 今週ご紹介するフクロウは北海道全域に生息するエゾフクロウ。 このエゾフクロウの特徴を一言で表すなら「音特化型」の動物! すごく発達している聴力で獲物の位置を探ったり、 獲物からは見つからないように自分自身はほとんど音を出さなかったりと その能力はほぼ忍者。 円山動物園でエゾフクロウを観察するときは、エゾフクロウの顔の向きをチェックして、 彼らが何を見ている…、いや何を聞いているのかに注目してみてください! 動物専門員:菊池 晏奈 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    12 m
  • #146「 羽角とオレンジ色の目、ユーラシアワシミミズク! 」
    Mar 12 2025
    今月は「フクロウ」 今週ご紹介するフクロウはユーラシアワシミミズク。 ワシなの?ミミズクなの?フクロウなの?と迷ってしまう名前ですが、 羽角と呼ばれる耳のように見える飾り羽があることが多いミミズクというフクロウの一種で、 中でもワシのように強いことからこの名前になったんだそうです! そのケタ違いの強さの片鱗を感じに、ぜひ足を運んでみてください! 動物専門員:菊池 晏奈 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    11 m
  • #145「 白い羽と黄色い目、シロフクロウ! 」
    Mar 5 2025
    今月は「フクロウ」 今週ご紹介するフクロウは北極圏のツンドラ地帯に分布しているシロフクロウ。 ハリーポッターに出てくるフクロウとしてもお馴染みの種です。 その見た目に隠された特徴やエサと繁殖の関係性など、目から鱗の情報満載でお届けします! 動物専門員:菊池 晏奈 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    16 m
  • #144「海外事例調査に行ってきました! 」
    Feb 26 2025
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 海外事例調査として、動物福祉先進国と呼ばれるイギリスではどんな動物福祉の取り組みが行われているのか、 また市民は動物福祉をどのように捉えているのかを調査してきた、 動物専門員・松本さんにお話をお聞きします。 様々な気づきや驚きがあった調査で松本さんが感じたことをたっぷり語っていただきました! 動物専門員:松本 直也 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    18 m
  • #143「ダチョウって頭がいいの? 」
    Feb 19 2025
    今月は「ダチョウ」 どこで聞いたのかわからないけれど、皆さん何となく「ダチョウっておバカなんでしょ?」なんて思っていませんか? 確かに脳が小さく、私たち人間に当てはめるとちょっと「おバカ」に見える行動はあるかもしれません。 しかし、それは実はダチョウの生存本能と生命力の強さがあってこその、ものすごい能力だったりもするんです。 ダチョウのイメージがひっくり返る、そんなお話をお届けします! 動物専門員:飯田 竜治 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    9 m
  • #142「世界一コレクター!ダチョウ!」
    Feb 12 2025
    今月は「ダチョウ」 鳥類の中で最大の生物であるというのは先週もお伝えしましたが、 実はダチョウは世界一がたくさんある生き物としても知られているんです! 有名なところで言えば、世界一足が速いこと。 しかも持久力もあるので走ることで捕食者から身を守ることができるんです。 さらには目が大きくて視力が良いのも特徴で、数キロ先まで見えるんだそうです。 そんな世界一がいっぱいのダチョウの魅力を余す所なくお伝えします! 動物専門員:飯田 竜治 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    Más Menos
    14 m