こゆきの小粋にリスキリング

By: 株式会社ラジオ沖縄
  • Summary

  • 耳で大人の学び直しを伝える番組!


    現役専門学校教員の山川こゆきが、学び直しいわゆるリスキリングについて、わかりやすく伝えるラジオ番組。聴いて新たなスキルを身につけリスナーの可能性を広げます。

    株式会社ラジオ沖縄
    Show more Show less
Episodes
  • リスキリングの政府政策と沖縄の施策(子育て支援)について
    Feb 22 2025

    第47回放送分【2025年2月22日(土)18:10~18:25】


    オープニングトークは、アニメ『チ。ー地球の運動についてー』に胸熱になっている話をしました。


    テーマトーク前半は、ラジオネーム40番さんからコメントに私見を答えて沖縄県のリスキリング支援を2つ紹介しています。地上放送では編集カットした内容をだいぶ含めました。


    テーマトーク後半は、琉球新報の三面の総合から「デジタル教科書正式導入へ」の記事をピックアップして使われ方についての印象や意見を語りました。


    クールダウントークは、ニャーニャーニャーの「猫の日」とニンニンニンの「忍者の日」だったのでペット産業と忍者産業のリスキリングを語る準備していた話をしました。ペット産業も国家試験登場してますし、スパイ産業は古くは勝手に置き配されたトロイの木馬のギリシャ時代から現代のウィルスのトロイの木馬まで歴史も幅広いですし。語るチャンスがあればよくお会いする海外最大手の日本セキュリティー本部長や大企業の元CIOの直近の話をしたいと語りました。


    地上波でかかった曲は、ラジオネーム40番さんからのハガキできたリクエスト(2度目です)よりPENPALS『Song#1』です。コメントはテーマトーク前半で紹介しています。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組への曲のリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。必ず目を通しています。


    *参考

    琉球新報「デジタル教科書正式導入へ」令和7年2月15日紙面

    厚生労働省沖縄労働局「リスキリング転職サービス」

    Show more Show less
    11 mins
  • リスキリングの概念と背景
    Feb 15 2025

    第46回放送分【2025年2月15日(土)18:10~18:25】


    オープニングトークは、いま教えているIT学科の学生と共に那覇の高級ホテルで和食のテーブルマナーを学んだ話をしました。


    テーマトーク前半は、リスキリングとスキルアップは学ぶ内容が違う話をしました。そして、岸田政権下ではじまったリスキリングの時代背景をしました。その頃はリスキリング、RE;Skillingがリス;キングと一部で言われていた事をしました。2年ほど前です。


    テーマトーク後半は、1月31日の日本経済新聞の「減る人口、増える働き手、`24年就業者は最多の6,781万人」というタイトルの記事についての私感を語ってみました。


    クールダウントークは、リスキリングがすすまない「気持ち」が理解できる事を語りました。多くの人は学校を卒業して社会人になっても時間をつくってまで学ぶ事はしたくないですよね。番組や私としては、ちょこっと学んで時代の変化を楽しんでもらえるなら嬉しいのです。その事で未来への可能性への「前向きな気持ち」ができる事につながります。この前向きな気持ちが、ひきこもりが増えている現状を変える原動力になりますし。そんな内容を語っています。


    地上波でかかった曲は、ロッテリア那覇安岡店の松原さんからのリクエストでBTS『Yet to Come』です。メッセージはロッテリアにくるお客さんとの何気ない心の交流です。人柄や店の雰囲気がわかる暖かいメッセージでした。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいのでメールを募集しています。届いたメールには必ず目を通しています。


    *参考

    日本経済新聞(紙面)「減る人口、増える働き手、`24年就業者は最多の6,781万人」(2025年1月31日)

    Show more Show less
    11 mins
  • 新しい職種をリスキリングの視点で語ってみる
    Feb 8 2025

    第45回放送分【2025年2月8日(土)18:10~18:25】


    オープニングトークは、なぞかけ(笑)をやってみました。ミクロ的には寒い(身近な話題)ですが、マクロ的にも寒い(うけない)なぞかけです。


    テーマトーク前半は、地上波用に時間調整でだいぶ削った(時間で2分、43%)を専門用語等をそのまま入れました。最初にフロントエンドとバックエンドの話をして、その流れでロボティクスエンジニア、デジタル・フォレンジックエンジニア、DXコンサルタントの話をしました。この分野は専門なのであまり深くならない程度にサラッと語っています。


    テーマトーク後半は、2月1日の配信記事より東京圏への転入超過の話題を取り上げました。石破首相の「地方創生2.0」を絡めながら、地方は政府政策の依存ではない意識をもたないと若い人が離れていくことに拍車がかかり、結果論的に変質した感じで責任をすり替えない警鐘を軽く伝えました。


    クールダウントークは、とりあえずデータサイエンシスト、UXデザイナー、インフルエンサー、コンテンツマーケッター、ブロックチェーンエンジニア、エシカルハッカーといった名前だけでも挙げてみました。ドローンだって趣味のラジコンみたいに捉える年配もまだまだ多いのにパソコンでやる仕事をお遊びみたいにしかみない人が多いので名前だけでも聞いてほしくて。


    地上波でかかった曲は、Hana Hope『旅のゆくえ』です。

    ※ポッドキャストでは著作権関連で割愛。


    番組メールアドレスは、snow@rokinawa.co.jp

    ・番組へのリクエストでも意見でも紹介してほしい事でもなんでもいいです。メールを募集しています。


    *参考

    共著「グローバル化とイノベーションの経済学」(税務経理協会、2018年10月)

    内閣官房ホームページ「地方創生2.0の基本的考え方」(令和6年12月24日)


      ※著作権法第39条を考慮した引用

    Show more Show less
    12 mins

What listeners say about こゆきの小粋にリスキリング

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.