KYOTO SOCIAL WAVE Podcast Por きょうとNPOセンター arte de portada

KYOTO SOCIAL WAVE

KYOTO SOCIAL WAVE

De: きょうとNPOセンター
Escúchala gratis

Acerca de esta escucha

社会課題の数だけ、それらを解決せんと奮闘する方が地域にはたくさんいます。 この番組ではそうした方々を「ソーシャルプレイヤー」としてゲストにお招きし、その活動を一般の方にも広く届けることをコンセプトに私たちは京都から番組を発信し、ソーシャルプレーヤーが集るプラットフォームとして運営します。 この番組は、近畿労働金庫、特定非営利活動法人きょうとNPOセンター、京都三条ラジオカフェの提供でお送りしているラジオ番組「KYOTO SOCIAL WAVE」のアーカイブをポッドキャストでご提供しています。 アーカイブとなるため、当日放送以外は著作権によりほとんどのリクエスト曲が削除となっています。 京都市を中心としたFM放送(797MHz)で毎週金曜日の15:00からの30分、同日金曜日の夜、翌日の日中に再放送を行っています。きょうとNPOセンター Ciencias Sociales
Episodios
  • 2025-7-4OA ペット × 防災 〜災害時も一緒に生きるために〜
    Jul 4 2025

    ゲスト:認定NPO法人アンビシャス 理事長 松岡 幸子さん
    ナビゲーター:ラジオカフェ 藤本 香 
    コメンテーター:きょうとNPOセンター 真鍋 拓司

    1999年に、犬の飼い主たちが愛犬とともにできる社会貢献として「ドッグセラピー活動」を行う任意団体としてスタートしたアンビシャス。
    現在は、ドッグセラピー活動以外にも、子どもたちに命の尊さを感じてもらう「いのちの授業」と、ペットと防災を地域とともに考えるための活動も行っています。
    災害が起き、避難する必要が生じた時、ペットと暮らしている皆さんはどうしますか?
    皆さんの住んでいる地域の避難所にはペットとともに避難できるでしょうか?
    また、皆さんのペットは避難所で過ごすことができるでしょうか?
    今回の放送では、ご家庭の中で、また、地域の中で考えておきたい「ペットと防災」について、詳しくお話をお伺いします。
    ■認定NPO法人アンビシャス HP
    https://npo-ambitious.com/

    Más Menos
    27 m
  • 2025-6-27OA 推し×NPO ~近畿労金長岡支店~
    Jun 27 2025

    ゲスト:

    近畿労働金庫長岡支店推進委員会 推進委員長 島田 真哉 さん近畿労働金庫長岡支店 支店長 今中 輝明 さん

    推しのNPOゲスト:スマイルプレイス(for every child & parent) 代表 幸山 由佳 さん

    パーソナリティ:地域環境デザイン研究所ecotone代表理事 太田 航平


    「推しのNPOプロジェクト」は、会員とともに取り組むろうきん運動の行動やその結果が、子育て支援に取り組むNPO等や非営利協同セクターへの支援に繋がる仕組みです。ろうきんのパーパスである「助け合いの金融」を実践するもので、2025年度よりスタートしたプロジェクトです。


    営業店・店推進委員会(当金庫に出資加入する各会員労働組合から選出された推進委員で構成する組織)が、自分たちの地域で子ども・子育て支援活動を行うNPOの中から、目的や活動内容に共感できる「推しのNPO」(=応援・推したいNPO)を選出し、年に一度寄付を行うものとなります。


    今回は、長岡支店推進委員会、長岡支店、および長岡支店「推しのNPO」団体である「スマイルプレイス(for every child & parent)」さんをお迎えし、選定に至った経過、および「推しのNPO」団体の活動や取組み内容について報告いただきます。


    近畿ろうきん「社会貢献活動(地域との共生活動)」


    ※この番組は、働く仲間がつくった営利を目的としない金融機関「近畿労働金庫」の協力によりお届けしています。


    【近畿労働金庫のご案内・取組みはこちら】


    近畿労働金庫 ホームページ


    近畿労働金庫 フェイスブックページ

    Más Menos
    26 m
  • 2025-6-20OA マジック × 発想転換 〜視覚に頼らず“驚き”を届ける挑戦〜
    Jun 20 2025

    ゲスト:マジシャン・万博 今西雅次さん

    ナビゲーター:ラジオカフェ 藤本香


    手品-マジックの起源は古代エジプト 紀元前2500年ごろまでさかのぼるとされています。現代に至るまで、マジックの多くは”目”で見て楽しむものでありました。

    マジシャン・万博こと今西雅次さんは、マジックに魅せられたのち、あることがきっかけで「目に頼らなくても楽しめるマジックをしたい」と思い、盲学校講師の道で進みます。


    番組では、マジック披露や今西さんの思い、耳で情報を伝えるためのコツなどをお伝えします。

    Más Menos
    28 m
Todavía no hay opiniones